具体的な業務内容
【1/22(水)WEBセミナー/応募意思不問】燃料電池(FC)研究開発(宇宙空間向け再生エネルギー)
Hondaの水素戦略を体現している燃料電池(FC)領域の応募意思不問のセミナーです。現場のエンジニアとの対話を通じて、会社や事業の事を理解いただける貴重な機会です。奮ってご応募ください。
【実施要網】
●Honda応募意志不問セミナー+ワイガヤ座談会(水素社会の実現に向けた燃料電池(FC)システム/宇宙空間向け循環型再生エネルギーシステム研究開発)
●日時:1/22(水)19:00〜21:00
●場所:WEB
●コンテンツ
会社概要、業務内容をご説明した後、現場社員と直接交流ができる座談会を用意しております。
・会社紹介&事業紹介
・担当領域別の業務紹介
<希望者抽選にてご案内いたします。>
・1on1ワイガヤ座談会(※参加人数に上限あり)
●お申込み期限
1/17(金)12:00まで
※席数限定の完全予約制です。
席数に限りがございますので席数上限に達した場合には、抽選を行う可能性がございます。
【業務内容について】
●自動車や、定置電源・建機・宇宙関連など新たなアプリケーションに向けた燃料電池(FC)システム、エネルギーマネジメントシステムや電力変換システムの新価値創出、性能進化に向けた開発における
・システム設計およびシステムコンセプトの構築
・性能・耐久・安全に関する研究開発
・制御コンセプトおよび制御仕様の構築
●自動車および、定置電源・建機などの新たなアプリケーション用燃料電池サブシステム、水素貯蔵システムにおける
・サブシステム設計やコンセプト構築、サブシステムを構成する部品設計業務及びその性能・耐久・安全に関する検証テスト
・エアシステム開発、水素システム開発、冷却システム開発、電装・パワエレシステム開発、構造設計等
●水電解、燃料電池技術を利用した宇宙水素関連プロジェクト
循環型再生エネルギーシステム/膜ポンプシステムの開発における
・全体システム設計、必要機能検討
・システム構成の検討およびデバイスの機械・電装・制御設計・必要機能の解析
・電極触媒開発(金属触媒)、材料探索・選定
・金属材料の腐食/劣化の研究/検証
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等