具体的な業務内容
【栃木/芳賀郡】薄膜太陽電池の生産技術研究◇エネルギーとモビリティの融合
〜太陽電池関連の開発経験、または有機化学系の開発経験をお持ちの方へ/次世代モビリティを支える技術開発〜
■業務内容
開発プロジェクトの中核的な存在として、以下のような業務を牽引していただくことを期待しています。
※具体的な担当業務は、ご経験・スキル・ご志向に応じて検討いたします。
・アプリケーションに応じた最適なモジュール仕様(積層構成・材料等)の検討
・各種製造プロセスにおける生産技術開発
・耐久性・信頼性向上に向けた品質技術検討
※カーボニュートラルの実現に向けた新製品の具現化や事業化に携わることのできる貴重な機会です。将来的には太陽電池以外のモジュール開発や製造技術に携わる可能性もございます。
■開発ツール
・装置関連:産業用機器全般、フィードフォワード制御、フィードバック制御、産業用ロボット、レーザー加工 など
・設計ソフト:CATIA、NX など
・測定機器:I-Vカーブトレーサー、分光光度計、AFM、SEM、XRD など
■魅力・やりがい
・薄膜太陽電池の量産を実現し、さまざまなモビリティを含む持続可能な社会の実現に貢献する環境ソリューションに関わることができます。
・エネルギー消費側にいたHondaが、クリーンエネルギーの供給側へと挑戦する中で、次世代太陽光発電フィルムの社会実装を通じた価値創出に携わることができるポジションです。
■職場環境・風土
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。
Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
■先進技術研究所
2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等