具体的な業務内容
【栃木】燃料電池(FC)研究開発(生産技術開発領域)◆異業種からの中途入社多数/フレックス
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。
2050年に、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを目指す上で、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロを目指し、カーボンニュートラル、クリーンエネルギー、リソースサーキュレーションに取り組んでいきます。
そんな中、再生可能な水素エネルギーを用いた循環型社会を実現するために燃料電池の商品力向上と新価値創造に向けた要素技術開発を行うべく、新しい仲間の募集です。
【具体的には】
(1)燃料電池セル/スタックの商品力向上と新価値創造に向けた生産技術開発
・燃料電池製造工程の将来コンセプト設計
└必要条件の抽出/設定
└開発計画策定
・電極形成用インクの混錬/分散
・電極層の塗布
・ロールtoロールプレス加工
・フィルム材の加工/組立
・セル/スタック積層構造体の高精度組立
・組立コンセプトを検証するための治具設計
・プロジェクトマネジメント、構想企画などのリーダー業務
※開発ツール:iQuavis、CATIA、VBA等
(2)画像処理解析を用いた品質保証検査技術開発
・燃料電池の品質保証技術の開発
・画像処理技術開発(画像検査装置のプログラム開発)
・機械学習、深層学習を活用した製品品質解析/検査ツールの構築
・プログラム開発を外部委託する際の、要求仕様整理、メーカーとの技術内容すりあわせ
※開発ツール:Python、HALCON、gPROMS、VBA 等
【魅力・やりがい】
カーボンニュートラル、人類の活動環境拡大と社会課題解決に向けて、クリエイティブな発想による生産技術進化、安心安全を担保する品質保証とサプライチェーン通した品質マネジメントシステムが必須です。
燃料電池のスペシャリストとして社会課題に貢献できるチャレンジングで非常にやりがいの大きな業務です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等