具体的な業務内容
【栃木/回路設計】ハードウェア設計業務 ◇プライム上場/独立系自動車部品メーカー「技術の東プレ」◇
【「技術の東プレ」と言われる程高い技術力を誇る独立系自動車部品メーカー/4つの事業で安定基盤/5期連続増収】
■業務内容:
今年、新しいシステムの基板の回路設計を社内で行います。来年、その基板の動作検証、信頼試験を社内又は試験サイトで実施します。
年に数回、ユーザーの配送コースにて商品状況の調査及び品温テストを実施します。
■ポジションの魅力:
温暖化対策の一環でトラックのEV化が促進されており、そのため冷凍車の電動化も進んでいます。この時流にあった開発を行えることは開発者として意義深いと思われます。
■組織構成:
職制2名、一般職10名、パート1名
20代:3名、30代:5名、40代:1名、50代:2名、60代:2名(男性のみ)
■配属部門内の役割分担:
装置開発のグループは制御系と冷凍装置の設計に分かれており、今回採用する方は制御系に配属されます。基本的には、回路設計(CPU周辺回路・IF回路・コンバータ回路など)とその制御部及び冷凍システムの検証などを行います。
■入社後のキャリアについて:
1年目より回路設計業務や検証業務を行い、製品について理解を深める
2年目以降はその基板を他の製品に適応するなどラインUPを進める
■役割・ミッション:
冷凍車の冷凍装置の開発・設計・検証
■職場でのサポート体制:
1年目は先輩からのOJTで業務内容を覚えや外部セミナーの受講などで必要な技術などを習得します。
■出張について:
ここ数年(コロナ過)はWEB会議が多くなったため、出張回数は3ヶ月に1回程度だと思います。
■募集背景:
商用トラックのCO2削減課題に対応するため冷凍車システムの電動化が加速していますのでパワーエレクトロニクスの経験を持った方の活躍を期待します。
■当社の特徴:
1935年の創業以来、プレス関連製品をメインに定温物流製品や空調機器製品、電子機器製品の4つ分野で事業を行っています。プレス関連製品においては独立系の強みを活かし、あらゆる完成車メーカーとバランスよく取引きを続けてきました。Tire1は顧客の方針や業績に左右されますが、当社の場合は柔軟に選定出来るため顧客動向を先読みして動くことが出来、経営が安定しています。現に5期連続増収となっています。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等