具体的な業務内容
【名古屋駅】労務◆創業以来の無借金経営◆多業界取引の安定性◆年休123日◆教育制度充実◆
【複数事業を展開しており不況に強く、リーマンショック時でも黒字経営を続け昇給・賞与を実施してきた創業以来無借金経営の安定企業◎】
■業務概要:
同社の複数ある事業部のうち、エンジニアリング事業部の労務担当者として下記業務をお任せします:
【業務詳細】
・事業支援部の運営業務:
人事制度立案、各種規定改定・立案、各種システム管理、データ管理など
・労務関連業務:
給与計算全般、通勤費、労務費、勤怠データ管理、入退社手続きなど
・複利厚生関連業務:
事業部イベントの企画運営、社内報の作成・発信、健康診断日程調整など
・その他:
辞令交付、固定資産管理、社宅管理など
※将来的に、事業支援部の中核を担っていくポジションです。
※同事業部内の各事務担当や経営管理本部と連携をとりながら業務を行って頂きます。
【エンジニアリング事業部について】
機械設計、電気・電子設計、組込みソフトウェア開発分野において、自動車・輸送機全般、FAシステム、精密機器といった業種のお客様向けに数多くの技術提供を行っています。
エンジニアリング事業部単体の就業規則や賃金規定があり、こちらに特化した知識やスキルが身につきます。
部門社員のほとんどは顧客先にて常駐勤務のエンジニアになります。
■研修制度充実:
・教育補助として5万円/年を支給、資格受験料も全額支給します。
・難関資格には資格奨励金として、最大20万円を支給、書籍購入補助もあります。
■社内環境/制度:
年間休日数は123日で完全週休2日制なので、オンとオフをキッチリ分けた働き方ができます。
また、当社には社員からの要望を会社側が吸い上げる「目安箱」制度があり、「こんな制度があったら便利だ」という意見を、個々の社員が会社に提案できます。以下のような福利厚生制度が生まれています。
◎プロ野球やJリーグの観戦チケットの無料配布
◎映画チケットの無料配布
◎有名テーマパークの入場券購入補助や割引券の配布
◎国内および海外での宿泊費補助制度
◎半休制度の日数増加
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成