具体的な業務内容
【静岡磐田】船外機用4stエンジンの外装設計・開発◆リモート相談可/船外機業界リーディングカンパニー
■職務内容:
4st船外機の外装部品の開発・設計業務をお任せします。
主には機能を満足する部品の開発になりますが、外装であるが故にデザインとの関わりもあり、かつ近年では加飾部品の開発にも力を入れております。
■業務詳細:
(1)機能部品開発
熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂(SMC)の部品を主に取り扱い、強度、吸気損失、デザイン、防水性などを考慮しながら開発を行います。
(2)デザイン協業開発
デザインのありたい姿と、機能のありたい姿の中で、最適な仕様決めを実施。日々デザイナーと会話を重ねながら開発を進めます。
(3)加飾部品開発
お客様にデザインの部分で魅力を感じていただけるよう、エンブレムやグラフィックなどの加飾部品において、デザイナ、企画部門などと会話し、先行開発から量産設計までを担当します。
加飾部品は主に外部サプライヤーへの設計依頼になります。
■本業務の魅力・やりがい:
・少人数(2人前後)でのエンジン開発を行っていますので、幅広くエンジン開発に携われます。構想検討から携わることも可能です。
・マリン業界はまだまだ成長領域であり、未知技術が残っている環境下にあります。また、チャレンジを推進・サポートする風土がヤマハ発動機にはあります。そのため、自ら進んで開発を行い、新しい技術構築をして製品に織り込める機会があります。
・4輪や2輪とは異なり多種多様なボートに搭載される為、検討範囲は多岐に渡りますが、自分たちの開発結果が体感し易い領域です。
・海外のボートビルダー様とのやり取りなど、グローバルに活躍する事ができます。
・遊び心をはぐくむ環境を大事にしており、マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、残業月平均20h程です。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にできます。
・マリン業界では当面、内燃機関が販売の主流となると想定しています。大排気量・高馬力のエンジンを開発できるため、自動車や建機・農機などの業界でエンジンに携わってきた方もこれまでのご経験を活かしながら挑戦していくことができます。また、電動推進機や水素燃料エンジンを含めたカーボンニュートラルに向けた新商品の量産開発など、チャレンジできる幅が広いことも魅力です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成