具体的な業務内容
【横浜】国内市場でのマリンサービス政策推進業務/販売店メカニック教育活動に注力◆福利厚生充実
■募集背景:
ヤマハ発動機では、お客様のCS向上を目的にハード・ソフト両面で販売店メカニック教育活動に力を入れています。この活動を加速させる為に人員を増やし組織体制強化を行います。
■業務内容:
◇臨店による販売店育成と市場動向情報収集活動
◇ユーザー・販売店対応
◇エリアイベント応援業務
■当ポジションの魅力:
国内マリン業界のリーディングカンパニーであるヤマハ発動機でマリン文化の創出と発展に関わる仕事ができます。また、お客様に最も近い人と関わる職場でお客様の人生を豊かにできるお仕事です。
■マリン事業部の魅力・やりがい:
◇マリン事業はヤマハ発動機において売上高の20%以上を占める事業で、2020年から3年連続で売り上げを伸ばし、営業利益率は20%を超えています。そのため、最先端のFA技術を導入するなど投資も積極的に行っています。
◇福利厚生も充実し、船舶免許取得の費用補助や、参加希望者は外洋でのカジキ釣り大会へ参加する機会もあります。業務においても頻繁に船に乗る機会があり、非日常体験を仕事で味わうことができます。アウトドアレジャーが好きな方には良い選択肢になると思います。
◇北米では、ファミリ—レジャーを通じて家族の絆を深める「コト」に対する消費が期的なトレンドとして増加傾向で、マリンレジャー市場は年々拡大しています。
◇遊び心をはぐくむ環境を大事にしており、マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、残業月平均21hです。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にすることができます。
◇マリン業界では当面、内燃機関が販売の主流となると想定しています。大排気量・高馬力のエンジンを開発できるため、自動車や建機・農機などの業界でエンジンに携わってきた方もこれまでのご経験を活かしながら挑戦していくことができます。また、電動推進機や水素燃料エンジンを含めたカーボンニュートラルに向けた新商品の量産開発など、チャレンジできる幅が広いことも魅力です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等