具体的な業務内容
【静岡県磐田市/リモート可】事業企画/製品に関連した環境法規の全社展開◆フレックス/残業月平均21h
【世界に誇る「YAMAHA」ブランド/福利厚生多数◎】
■募集背景:
近年、社会的に環境・サステナビリティ対応への要求が高まっており、それらは製品のバリューチェーン全体に渡って法規制が進んでいます。
多様な商品を世界中で販売している当社においても、これら製品環境法規(カーボンフットプリント、デューデリジェンス、拡大生産者責任など)への対応体制を強化しています。特に、施策推進の為に法規の読み解き、実務の施策を考案できる人材を募集します。
■業務内容:
・サステナビリティー関連法規の調査・読み解き、当社製品への影響調査
・製品事業部門、海外拠点と協力して法令対応の検討・推進
・当局との折衝、業界団体への参画などに基づく、規制対応の考察
■やりがい・魅力:
・サステナビリティーに関する法令は世界で続々と成立しており、その対応は今後の企業成長の重要な要素になってきています。当業務はグローバルに会社全体のコンプライアンス対応をコントロールするものであり、会社への貢献を肌で感じられます。
・新しい取組みも多く、前例のないことへのチャレンジができます。
・当局、業界団体など外部、また海外の方との業務を通じ、グローバル人材としてのキャリアを積むことができます。
■当社について:
当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成