具体的な業務内容
【静岡県袋井市】機械学習を活用したモビリティ制御技術の研究開発◆裁量と自由度の高い研究開発が可能◎
〜世界に誇る「YAMAHA」ブランド/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数/福利厚生充実◎〜
■募集背景:
ヤマハ発動機では「知能化」を新コア技術として位置づけ、モビリティやロボットの最先端製品を迅速に開発するため、知能化に欠かせない機械学習領域の研究開発で中核を担い即戦力となる経験豊富なAIエンジニア(または機械学習エンジニア)を募集します。
■職務内容:
モビリティ制御機械学習技術の研究開発になります。下記の中から1つまたは複数の業務を担当していただきます。
◇深層学習/深層強化学習を用いた機械制御アルゴリズムの開発
◇学習モデルの設計、実装、評価および実機への適用
◇プロジェクトチーフ相当の全体業務とりまとめ
◇若手メンバーへの技術的指導や支援(経験に応じて)
■やりがい・魅力:
◇最先端のAI技術を実機制御に応用する、理論と実践の融合に挑戦できます。
◇若手中心の活気あるチームで、裁量と自由度の高い研究開発が可能です。
◇技術的なリーダーシップを発揮し、中核人材としてキャリアを築けるポジションです。
◇社内外の研究者との連携を通じて、学術的/産業的なインパクトのある成果を目指せます。
■当社について:
当社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境