• ヤマハ発動機株式会社

    【静岡湖西】水上バイクの設計開発リーダー(マリン)◆世界シェアトップクラス/趣味と仕事を両立◎【dodaエージェントサービス 求人】

    【静岡湖西】水上バイクの設計開発リーダー(マリン)◆世界シェアトップクラス/趣味と仕事を両立◎【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    35歳以上も歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/10/29
    • 掲載終了予定日:2026/01/04
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【静岡湖西】水上バイクの設計開発リーダー(マリン)◆世界シェアトップクラス/趣味と仕事を両立◎

    〜ご入社後、新規大型案件への参画有/デザイン設計から構想設計まで幅広く携わる〜

    ■募集背景
    マリン事業の一旦を担う水上オートバイ(PWC)ビジネスは主戦場であるアメリカに開発人材を増員することで、上市スピードを加速させ、更なる業績・シェア拡大を目指しています。そこで、開発のコア技術を持つ日本とのコラボレーションは欠かせません。双方の強みをバランスよく融合させ、プロジェクトリーダーとして推進いただく方を募集します。

    ■業務内容
    ・PWC商品開発マネジメント/プロジェクト推進:プロジェクトリーダーとして複数名の社員をまとめ、進捗管理・納期管理等をしながら、完遂までけん引いただきます
    ・PWC商品ボディ設計及びレイアウト設計:構想設計〜デザイン設計〜機構設計〜部品設計と裁量大きく設計できます
    ・日米各部門との横断的業務/海外部門との連携:プロジェクトの進捗確認、設計に対する意見交換 等
     ※英語でのやり取りが中心になりますが、翻訳機能の充実や通訳できる方がいるため、英語力に自信がなくても安心ください
    ・新規エンジニアの育成:チーム内の設計メンバーへのアドバイス、相談に乗っていただきます(基本は国内ですが、一部海外の育成にも携わります)

    ■開発事例
    PWCは現在、操舵性や乗り心地だけでなく、居住性やレジャーとしての楽しさをより求められています。当社ではスピーカー搭載の機種や、釣りを楽しむために安定性や収容性の高い機種の開発・設計・販売もしています。

    ■組織構成
    設計部門には20名弱が在籍しており、20代〜50代まで幅広い世代が活躍しています。

    ■魅力・やりがい
    ・PWCの構想設計にとどまらず、デザイン設計にも関われます。当社デザイナーと直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていただけます。
    ・浜名湖畔の絶好のロケーションで完成機を作り、試乗・評価するという完成機を扱うからこそのものづくりの醍醐味を経験できます。
    ・福利厚生も充実し、船舶免許取得の費用補助や、参加希望者は外洋でのカジキ釣り大会へ参加する機会もあります。
    ・マリン事業部の年間有給取得実績平均18.5日、残業月平均20hです。また、男性社員の育休取得率は50%を超え(2歳まで取得可)、事業所内に託児所があるなど家族との時間も大切にすることができます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他製品・プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      筐体設計、もしくは部品設計のご経験をお持ちの方

      ■歓迎条件:
      ・理工系大卒/院卒
      ・プロジェクトマネジメント経験のある方
      ・英語での業務経験
      ・TOEIC(R)テスト 600点以上

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      静岡県

      <勤務地詳細>
      新居事業所
      住所:静岡県湖西市新居町新居3078
      勤務地最寄駅:JR線/新居町駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>
      当面なし
      基本的に転勤は想定していません

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(週2日リモート)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制(フルフレックス)
      休憩時間:45分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      8:45〜17:30

      <その他就業時間補足>
      ※上記就業時間は標準勤務時間帯です。部門、事業所により異なります。
      ■残業月平均20時間

      給与

      <予定年収>
      450万円〜1,000万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):230,000円〜400,000円

      <月給>
      230,000円〜400,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※当社規定により支給いたします。
      ※資格手当別途支給
      ■賞与:年2回(6月、12月)
      年収例:
      ★26歳580万円/時間外手当(15時間/月) 
      ★30歳740万円/時間外手当(15時間/月)家族手当1人含む 
      ★35歳810万円/時間外手当(15時間/月)家族手当2人含む

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日のみ)
      年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数122日

      長期休暇(年末年始、GW、夏季)、有給休暇
      ■有給休暇:
      入社後3ヶ月:2〜15日付与します。※発生月により異なります
      2回目:最大年16日付与します。※対象期間の出勤率80%以上が条件です。

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:車通勤の場合は、ガソリン代補助あり(規定あり)
      家族手当:補足事項なし
      寮社宅:当社規定による
      社会保険:社会保険完備
      厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用
      退職金制度:勤続1年以上適用

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当

      <その他補足>
      ■財形貯蓄、従業員持株会、従業員販売
      ■ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)
      ■企業年金基金
      ■団体保険(任意)
      ■3連続有給休暇取得制度、傷病・介護・看護の特別休暇制度 等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      ヤマハ発動機株式会社
      設立 1955年7月
      事業内容
      2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。
      ■詳細:
      同社は1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。他にも、モーターサイクル事業、マリン事業、特機事業、自動車エンジン事業、IM(産業用ロボット)事業、PAS事業など、事業を拡大し、近年では、燃料電池・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーを取り入れた開発にも着手。時代や環境の変化を先取りした、未来の乗り物づくりに挑戦しています。
      ■特徴:
      海外市場において、世界規模のメーカーとして確立したブランドを掲げる「YAMAHA」。売上の約9割を海外で占め、180ヶ国を超える国々に製品を展開するなど、年々グローバル化が進んでいます。また、総合職の1割は常に海外拠点で就業し、経験を積むなど、まさに活躍のフィールドは「ワールドワイド」です。
      ■企業理念:
      「感動創造企業」「世界の人々に新たな感動と豊かな生活を提供するYAMAHA」と理念を掲げ、常に、「感動」「夢」を念頭に事業展開を図っています。モーターサイクルに限らず、多彩な製品群を展開してきた背景として、「自由闊達な企業風土」と「新しいことへのチャレンジ精神」が挙げられます。人事制度面でも感動創造精神は育まれており、社内人材公募制度「セルフバリュー制度」を導入しています。
      ■数字で見る魅力:
      平均勤続年数(単体):18.8年(2024年12月末現在)
      女性従業員比率(単体):13.0%(2024年12月末現在)
      管理職に占める女性労働者の割合(単体):3.8%(2024年12月末現在)
      産休・育休取得状況(単体) 女性取得率:100%、女性復職率:100%、男性取得率:84%(2024年12月末現在)
      従業員一人当たり研修時間(単体) 18.0時間(2024年度実績)(コンプライアンスなど法令に関する研修や新入社員研修、自己啓発分を除く)
      資本金 86,100百万円
      売上高 【売上高】2,576,179百万円 【経常利益】183,175百万円
      従業員数 10,929名
      本社所在地 〒4388501
      静岡県磐田市新貝2500
      URL http://www.yamaha-motor.co.jp/
    • 応募方法