具体的な業務内容
<力学研究×制御開発>【静岡・袋井】運動制御システムの研究開発◆二輪からロボットまで/先端技術研究◆
〜二輪車からロボットまで多様な制御ソフトの開発/世界に誇る「YAMAHA」ブランド/キャリアアップ◎/福利厚生充実/陸・海・空で活躍する多彩な製品群多数〜
■募集背景:
ヤマハ発動機では、陸海空のモビリティ事業およびロボット事業において、顧客ニーズに即した最先端の製品を迅速に開発するため、モビリティやロボットの運動や姿勢を制御する研究開発の領域で即戦力となる経験豊富な制御開発エンジニアを募集します。
■職務内容:
モビリティやロボットの運動制御ソフトウェアの開発をお任せします。
具体的には、下記の中から1つまたは複数の業務を担当していただきます。
◇モビリティ(二輪車/ボート/ドローンなど)の運動解析と運動制御
◇多関節ロボット・表面実装機・ワイヤボンダの運動解析と運動制御
◇制御システム開発における設計・評価の各種業務
◇制御部門におけるプロジェクトチーフ相当の全体業務とりまとめ
事例紹介:転ばない二輪(企画・機能開発・コスト開発・実験まですべて研究部内で実施しています。)
※https://news.yamaha-motor.co.jp/2023/024516.html
■やりがい・魅力:
陸海空のモビリティから産業用ロボットまで様々な運動体の運動制御の研究プロジェクトが存在し、その中から適性を見て1つまたは複数のプロジェクトを担当していただきます。理論とシミュレーションだけでなく、実際にモノを動かして先端的な開発を経験することができます。
・エボルビング制度
ヤマハ発動機の研究部門には、社員の自由闊達な自主研究を奨励する「エボルビングR&D活動」という制度があります。通称「5%ルール」と呼ばれるこの取り組みは、日々の研究活動のうち、5%の時間を業務とは直接関わりのない研究テーマに充てられる制度です。
■当社の特徴:
【多彩な製品・事業展開】
二輪車からマリン製品、レクリエーショナルビークル、電動アシスト自転車、無人ヘリコプター、産業用ロボット等、陸・海・空で活躍する多彩な製品群・15事業以上を世界中に提供しています。
【グローバル展開】
二輪をはじめ、船外機などのマリン製品は世界的ブランド力があり、海外売上比率約9割となっております。世界各国に拠点があり、グローバルにビジネス展開が強みです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成