具体的な業務内容
【サーバーエンジニア/リモート率50%】仮想化基盤の提案、開発、維持運用◆NTTデータG/E1-17
【NTTデータグループ内唯一のシステム運用管理の専門企業/リモート月50%・有給取得率83%/3,000種類以上の研修保有/在宅週2〜3回】
■業務内容:
サーバーエンジニアとして仮想化基盤(ハイブリッドクラウド)の提案、開発、維持運用をお任せいたします。
■詳細:
・仮想化基盤(ハイブリッドクラウド)の提案、開発、維持運用
プライムベンダーとして、各種サーバーの設計構築および維持運用を請け負います。
■働きやすさ:
・離職率4%(IT業界平均15%)
・リモート可(テレワーク月50%程度)
・研修3,000以上
・有給休暇取得率83%(平成28年度厚生労働省調べ平均48%)
・産休、育休取得者数…月平均9名
・育児休職…子が3歳になるまで取得可能
■当社の特徴:
NTTデータグループ80社のなかで唯一、システム運用管理(システムを安定的に動かし、さらに磨きをかけること)に特化しています。NTTデータグループで扱うシステムの運用管理業務を一手に担っているため、官公庁や金融機関、大手企業をユーザーとする案件が多く、社会貢献度が高い仕事です。
■スキルアップ支援制度:
・当社では、年次研修など全員参加型の研修のほかに、専門資格を取得したいという希望者には、グループ内外の研修や試験を会社負担で受講することができます。必要な経験、知識、スキルを得るために、多彩な研修制度を選択できます。
・ITSM職種をベースとした人材の「プロフェッショナル化」と「基礎力向上」に向けた教育研修体系と、若手の育成にも積極的に取り組んだ教育研修体系を整備しています。この体系によって、将来的には運用企画・提案や運用設計や体制構築、全体マネジメントなど、システム運用管理のエキスパートを育てます。
■ジョブローテーション制度:
希望や適性によってそれぞれの分野を経験でき、あらゆるスキルを身に付けながら成長できます。
もちろん一つの分野を極めてスペシャリストを目指すことも可能です。
さらに、将来は他事業部のインフラ構築・運用設計やネットワークエンジニア、システム営業などへのキャリアチェンジも可能です。とも可能です。
さらに、将来は他事業部のインフラ構築・運用設計やネットワークエンジニア、システム営業などへのキャリアチェンジも可能です。
変更の範囲:情報システムの運用管理業務、その他付随する業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境