具体的な業務内容
【渋谷】人事制度・企画/人事の基幹を担う評価、報酬など◆経営層との距離が近い◆土日祝休み
■業務概要:
全社の経営戦略に基づき、人事の基幹を担う評価、報酬を中心に配置、制度、文化醸成など幅広い種類の業務に携わっていただきます。
■主な業務:
◎人事企画
・経営戦略から落とし込んだ人事戦略の立案
・人事戦略の振り返り及び必要に応じた見直し
・ピープルアナリティクスPJTの進行
・各種モニタリング体制の整備
・採用・研修等他チームへのレポーティング、フィードバック
◎制度
・社内規定…各種社内規定の随時作成/運用/改訂
・評価…Q評価、アセスメントの運用/評価基準の見直し
・報酬…賞与対応/報酬制度の見直し
■組織について:
正社員3名
※同じグループ内に人材開発チーム、組織開発チーム、キャリア開発チームがあり、そちらには正社員が10名います
■キャリアパス:
「人事の専門性を伸ばす」ことを前提に、ご志向にあわせて
◇人事戦略部内でのマネジメント業務
◇人事戦略部内で他のチーム(人材開発、キャリア開発、組織開発)に異動する
◇新たな人事関連チームの立ち上げ(必要に応じて)
◇事業部でのHRBPになる
といったキャリアが考えられます。
※社内公募の制度も整っているため、将来的に事業サイドやその他コーポレート部門への異動も可能です
■当ポジションの魅力:
◇経営層との仕事が非常に多い
代表はじめ役員、各部長陣とのコミュニケーションが日常的に発生します。
同じ目線で会社や事業を俯瞰することを求められるため、自身の基準をあげることにもつながります。
◇企画力、プロジェクト推進力が身につけられる
様々な種類のプロジェクトが走っており、そのほとんどが前例のないものとなります。データやヒアリングを通して現状を把握して企画立案を行い、事業部門・間接部門問わず様々な方を巻き込んでプロジェクトを推進していく必要があり、力をつけられる環境です。
◇人事領域の専門性を身につけられる
評価や報酬に関わる知識はもちろん、社内規定の改定にあたっては労務の知識が必要になることもあり、適正配置を考えるにあたってはエゴグラムやGABなどに詳しくなる必要があります。各業務に取り組む中で、学ぶ必要のあることが多く、会社運営になくてはならない専門性を高められます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成