具体的な業務内容
【茨城】建築構造に関わる技術開発◆在宅勤務制度あり/年間休日126日/土日祝休/福利厚生充実◆
〜構造に関わるご経験をお持ちの方へ/建築構造に関わる合理化技術の開発/年休126日・土日祝休/人材を大切にする風土/福利厚生◎〜
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
建築構造に関わる合理化技術の開発(実験、公的認証取得、現場への展開等)が主な業務になります。
開発期間は1テーマで1〜2年程度で、標準的に現場適用されるまでを目指します。
開発テーマはトップダウンで指示されるケースもありますが、積極的なテーマ提案を推奨しています。
<開発事例>
・ハイブリッド構造(https://www.ad-hzm.co.jp/solution/rationalization/detail_04/)
鉄筋コンクリートと鉄骨を適材適所に組み合わせることで高品質で低コストな大空間建物を実現。
・エコ基礎梁工法(https://www.ad-hzm.co.jp/solution/base/detail_01/)
基礎梁に設ける開孔径の規定を緩和し、梁せいを構造上必要な分に低減。
・鉄骨ブレース無溶接耐震補強工法(https://www.ad-hzm.co.jp/solution/disaster/detail_06/)
耐震補強工事における補強ブレースを現場溶接ではなくエポキシ樹脂系接着剤で鉄骨柱に取り付ける技術。
※個別の専門知識は入社後に習得、これまでのご経験を活かしながら、自身の専門分野を広げることができます。
■キャリアプラン
希望や適性により、マネージャーとしてグループや部を統括していく方向とこの分野の専門性、技術、知見を高め、スペシャリストとして開発を継続していく方向が考えられます。
専門分野の知識を高めるためには、博士号取得を支援する国内留学制度なども利用できます。
■働き方、その他
・当社では、社員全員がいきいきと働ける仕組みを実現するための施策を実施しております。その一つとして、ワークライフバランスの実現のために、生産性向上や効率化・省力化に向けて現場でのICT・AI導入や、女性活躍推進の一環として「けんせつ小町」活動の積極展開など、全社を挙げて働き方改革を推進しております。
・入寮条件はありますが寮も完備されています。
・住宅融資や持株制度、退職金制度など福利厚生、各種手当も充実しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等