具体的な業務内容
【茨城】放射線技術の研究開発/残業月10H程度/年休126日/フレックスあり/業界唯一の実験室を保有
〜放射線に関わる研究・開発/残業月10H程度/土日祝休/年休126日/フレックス制度あり/業界唯一の実験室を保有◆◎〜
■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
・建築・土木分野の放射線に関わる研究・技術開発 ※メイン業務となります。
・放射線実験室の安全管理業務(一部外注しており、外注先からの報告書の確認業務や立ち入り検査の対応などがございます)
※研究開発が7割、それ以外が3割となっています。
<主な開発事例と技術・ソリューション>
・中性子遮蔽材(https://www.ad-hzm.co.jp/solution/concrete/detail_05/)
・放射線安全対策・線量評価技術(https://www.ad-hzm.co.jp/solution/room/detail_14/)
■当ポジションのミッション:
研究・技術開発は、その成果が施工や設計に適用されるまでを目指します。
また研究開発以外に、社内の現場や設計、営業部門から依頼される支援業務や社外から依頼される実験・解析業務もあります。
■入社後の流れ:
・お持ちの経験・スキルや知見を活かし、今いる先輩社員と一緒に業務に取り組んでいただきます。
・個別の専門知識は入社後に習得、自身の専門分野を広げることができます。
■働き方、その他:
・残業時間:月平均10時間程度となっており、働きやすい環境となっています。
・在宅勤務:有り(頻度は要相談)
・出張:月平均1〜2回程度
<働き方改革の取り組み>
当社では、業界に先駆け社員全員がいきいきと働ける仕組みを実現するための施策を実施しております。そのひとつとして、ワークライフバランスの実現のため、生産性向上や効率化・省力化に向けて現場でのICT・AI導入など、全社を挙げて働き方改革を推進しております。
<キャリアパス>
希望する業務内容・勤務地・キャリアパスを申告する「自己申告制度」があり、それを異動配置に有効利用しております。また人事査定は、上司と年3回の面談において個人の目標設定・達成度確認を行う「職務評価制度」があり、全社員共通の評価制度のため、キャリア採用の方も新卒採用社員と同様、正当に評価され昇格していける仕組みが整っております。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等