具体的な業務内容
【御茶ノ水】自社クラウドサービス「G-Fleet」の事業企画・営業◆企画〜運用を一貫対応/フレックス
【新規かつ自社サービスの企画から運用まで一貫して携わることが可能!/裁量があり成長できる/福利厚生充実】
■ポジション概要:
◇デバイスサービス推進Gは、自社サービス「G-Fleet」の事業拡大・新規サービス構築などに向けて、各ステークホルダーと調整しながらビジネスモデル構築、事業企画、サービス企画を立案から実行までを担っています。
◇モビリティサービス事業企画・営業担当の方には、全モビリティのコネクティッド化に向けて、エンドユーザーのニーズにマッチするようにG-Fleetサービスを進化させながら、事業を推進していくことが今後のミッションです。エンドユーザーのニーズを把握しつつ、サービスプロバイダーと共に下記業務を推進し、プロジェクト活動をリードいただきます。
■業務内容:
・新規フリートサービスのビジネスモデル構築、事業企画の立案
・G-Fleetサービスの営業計画および推進
・運用構築
・決裁、契約締結
・見積作成、提示
・ステイクホルダー、社内関連部署、現地子会社と調整
・プロダクト企画
・顧客分析、マーケティング など
■G-fleetとは:
「早い・安い・繋がる」をコンセプトにした、企業の社用車を一括して効率よく運行管理できるシステムである車両管理のクラウドサービスです。管理対象の車両メーカー・車種を限定することなく、対応車載通信デバイス、システムと繋がり、お客様に安価で早くサービスを提供できることが特徴です。
■部門について:
TOYOTAのコネクティッドサービスの運営主体であり、エンドユーザーであるお客様と直接の接点を持つことが最大の強みです。お客様の生の声からサービスの改善すべき点や新たなニーズを把握し、クライアントである自動車メーカーに企画や改善を提案することを通じて新規サービスを創出します。
■魅力:
◎ステークホルダーはOEM先の自動車メーカーなどの取引先企業はもちろん、経理、法務、開発、コンタクトセンターなど多岐にわたります。幅広い人脈・経験・知見を習得することが可能です。
◎サービス立ち上げで培ったノウハウを活用し、今後立ち上がるグローバル拠点での活躍も可能です。
◎将来は業務範囲を広げ、事業企画のマネジャーやMaaS領域などの新規サービス立ち上げにチャレンジすることもできます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成