具体的な業務内容
【川崎】化学プラントの設備保全(機械)*保全管理など上流に携わる◇東証プライム上場・総合化学メーカー
【年123休日・基本土日祝休/定常期と繁忙期でメリハリをつけて働く◎フレックス制なども活用できる環境】
■業務内容:
化学プラントや発電所など、生産設備の機械担当として業務をお任せします。メインとしては保全業務となります。自ら手を動かすメンテンナンス作業は無く、管理業務となります。
(具体的な業務内容)
(1)設備保全:設備の安全安定運転、維持活動
・保全活動の計画立案(月次、年次、中長期)
・定期的な設備点検による健全性確認、評価
・不具合部分の原因解析、設備改善
・設備の状態監視(劣化診断、余寿命診断)
(2)プラント建設:新設および既存設備の更新
・エンジニアリング業務(設計・施工管理 等)
(3)設備の廃棄および再利用の調査・検討
(4)関連事業所への技術支援
※川崎事業所内にある静機器(塔・槽・熱交換器)・動機器(回転機・電動機)の保全活動をPDCAに沿って行っていただきます。
■働き方:
・残業時間:30〜40h(定常期)
※フレックスタイム制を導入しており、自身で予定を組み立てて業務を行うことができます。
・突発的な緊急対応(呼び出し):2〜4か月に1回程度
・基本土日祝休み(定修期間は土日どちらかローテーションで出勤あり)
■やりがい:
・自社設備であり、自身で計画・実施できるため、中長期的に設備に携わることができます
・事業所内での業務がほとんどであり、転勤や長期出張がほとんどないです
・古くは昭和時代から稼働している設備から、新しい設備まで保有しております。また、静機器、動機器両方の取り扱いがあり、様々な設備の知見を身につける機会があります。
・保全の経験を活かすことで、より長く利用できるような設備改良や設計業務を行うことができ、スキルの幅を広げることができます。
■配属部署:
川崎事業所 工務部
扇町工務1グループ、扇町工務2グループ、千鳥工務グループ、大川工務グループ、設備技術グループのいずれかに配属
※川崎事業所では基礎化学品事業部を中心に4事業部の製品を製造しています(アンモニア、苛性ソーダ等基礎化学品や半導体用ガスなど)。
各製造部ごとに主要プラントが分かれていますので、工務部内ではグループごとにエリアや製品で担当を割り振っています。
変更の範囲:【変更の範囲:会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある) 】
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例