具体的な業務内容
【東京/汐留】ITアーキテクト(管理職候補)システム・インフラのアーキテクチャ指針策定/プライム上場
【東証プライム上場/レゾナック全体のシステムアーキテクチャの策定、IT標準の定義、使用アプリ・SaaSの選定など/プライム上場企業でスケールの大きい業務に取り組める/世界トップクラスシェア製品を持つ機能性化学メーカー】
■ミッション
企業の戦略に合わせて、ITとDigitalを活用し、企業全体の最適化に貢献することであり、具体的には、全社のIT戦略・ポリシー策定から構想計画を統轄し、実行、改善までを全社横断活動として推進・管理する。CDIO配下に属するIT戦略部のミッションは、グループ&グローバルで事業戦略に応じたIT戦略を策定しグループへ展開・推進することにより、「世界で戦える会社」「持続可能なグローバル社会に貢献する会社」の実現に貢献することである。増員となります。
■業務概要
ITアーキテクチャ管理グループは、以下の2点をミッションとしています。
-レゾナック全体のシステムアーキテクチャの指針及び、具体的なアーキテクチャの策定、使用用途の定義。
-レゾナック全体のIT標準の定義、使用するアプリケーションやSaaSの決定
目指すビジョンは、事業に資する最適なコスト・パフォーマンスのシステム(クラウド・オンプレミス)環境を提示することです。
■業務詳細
レゾナック全体のシステムアーキテクチャの策定、システム基盤の設計、各システム基盤のユースケースを定義する。あるべき姿に向けたシステムのシナリオ(システム戦略)を提示する。また、IT標準等のユーザーの使用するアプリケーションソフトやSaaSサービスの指針を提示し、レゾナックとして適当かを判断する。
■やりがい・魅力
・職場の魅力:現在二人のグループなので、フランクに会話しながら業務を遂行している。
・仕事の魅力:一部上場企業のシステムアーキテクチャやIT標準を設計できる。その中で事業に貢献するシステムが適切なコストで稼働している実感が得られる。設計したアーキテクチャの中を、動作するIT標準も設計することができ、その実務も担う。
・成長の魅力:システムアーキテクトとして、各ハイパースケーラーのリソースやネットワークの広範かつ深い知識が得られる。また、それらを現実に動作させる知見が得られる。
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境