具体的な業務内容
【横浜】半導体材料の開発<分析担当/組成分析・表面分析など>◇残業16h以下◇NMRの使用経験歓迎
【東証プライム上場/半導体材料にて世界トップクラスシェア製品多数/20〜30代が多数活躍/製品開発に寄り添った分析業務】
■業務内容:
半導体関連材料を主として、社内開発材料の製品開発・改良にかかわる分析をお任せします。組成分析や表面分析業務を想定しています。製品開発に寄り添った分析業務となります。
<具体的な業務内容>
・半導体関連材料の開発部署と協働し、製品の不具合原因の解明や機能発現機構の究明等
・開発部署と協働して仮説を立案し、自らが分析した結果で、これを検証、製品開発に繋げる業務
・不具合防止の対策や発現機構に基づいた製品設計提案を実施し、分析結果を製品開発に繋げる業務
■魅力ポイント:
・計算科学(シミュレーション等)や、生産技術を業務とする部署と同じ部屋で業務しているため、気軽にコラボレーションできます。
例:分析結果を基にした放熱部材の熱伝導シミュレーションや、分析業務の自動化(ロボット)等
・会社として注力事業である半導体材料関連の開発部署との業務が多いため、課題解決によるアピールがしやすく、評価もされやすいです。
・開発部署と密にコミュニケーションを取るため、担当製品に関する分析技術の習得に加えて、製品に関する知識も習得することができます。
■キャリアパス:
・将来的にはマネジメントとして管理職(グループリーダーや部長等)を目指していただく、あるいはプロフェショナルとして特定領域で専門性・知識を高めていただくことも可能です(学会発表など)。
■働き方:
・残業時間:約16h/月 (繁忙期に応じて変動有)
・最大週2回リモート可
└在宅勤務は、自宅でできるデータ解析(装置によっては難しい場合もあり)や資料作成、打ち合わせ等で活用しています。
・出張:遠方の開発部との連携はオンライン会議が中心ですが、半年に1回の報告会には対面で参加いただく予定
■配属部署:
CTO 材料科学解析センター 横浜材料解析部 横浜5グループ
└材料科学解析センター全体:91名(横浜5グループ:9名)
└20代1名、30代前半2名、30代後半2名、40代2名(GL含む)、50代2名
※横浜材料解析部は5つのグループに分かれており、横浜5グループでは有機材料(主として半導体関連材料)を中心に取り扱い。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成