具体的な業務内容
【在宅可】インフラエンジニア(法人向け音声設備の運用・保守)◆0ABJ番号を保有する通信キャリア
■□総務省より直接指定された電話番号(0ABJ番号)を保有する数少ない通信キャリア/音声設備(サーバー、ネットワーク)の運用・保守業務及び一部構築業務/丸紅グループ□■
●法人向けに高品質な音声サービスを提供
●将来的には、運用設計や構築など上流工程へのキャリアアップも可能
●所定労働時間7.5時間×フレックス×リモートワーク活用でワークライフバランス◎
■概要:
当社の音声サービスを支える重要なポジションです。お客様に安定した高品質な音声サービスを提供し続けるために、音声設備(サーバー、ネットワーク)の運用・保守業務を担っていただきます。具体的には、サーバーやネットワーク機器の監視、障害対応、パフォーマンス分析、ログ分析などを行い、安定稼働を実現するための運用・保守体制の強化に貢献していただきます。また、一部構築業務にも携わっていただき、運用効率化やサービス品質の向上にも取り組んでいただきます。将来的には、運用設計や構築など上流工程へのキャリアアップも可能です。
■詳細:
・音声設備(サーバー、ネットワーク)の運用監視
・障害発生時の切り分け・復旧対応
・ベンダーとの調整、エスカレーション
・運用手順書等のドキュメント作成・整備
・システム構成情報の管理
・サービス品質維持のための改善提案
・音声設備の構築(設計、導入、テスト)
■仕事の特色・魅力:
・当社は、総務省より直接指定された電話番号(0ABJ番号)を保有する数少ない通信キャリアです。110番や119番などの緊急通報でも使用される音声サービスは社会インフラとして重要であり、その責任が重い分やりがいのある仕事です。
・音声設備の安定稼働は、多くの人や企業の「当たり前のコミュニケーション」を支える大切な役割となっており、自分の仕事が社会を動かしている実感を持てます。
また、単なる運用保守にとどまらず、自ら改善提案を行ったり、新しい音声設備の導入に携わる機会もあり、アイデアを活かし、仕組みをつくる面白さを感じられます。
■働く環境:
・配属先の部署は総勢11名で構成されており、ベテランが多く分からないことがあれば気軽に聞くことができる職場環境です。
・相談事項や課題等、必要に応じて各グループ間で連携しながら業務を遂行することもあります
変更の範囲:会社の定める業務(ただし、出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務)
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境