具体的な業務内容
海底ケーブル設備のサポートエンジニア<英語活用>通信インフラの安定性×最先端技術への挑戦
■概要:
世界をつなぐ国際通信インフラの最前線で、あなたの技術力と語学力を活かしてみませんか?
本ポジションでは、国際海底ケーブルシステムの運用・保守を通じて、通信の安定を支える重要な役割を担っていただきます。
障害発生時の迅速な対応や、設備の点検・改善提案に加えて、国内外の顧客との技術的なやりとり(英語使用)も発生します。
国際案件の増加に伴い、グローバルな視野と実務経験を積める、ダイナミックな環境です。
年に数回、関東北部の陸揚局への出張対応もあります。
■業務詳細:
当社では、海底ケーブルシステムおよび陸揚局の保守・運用業務を担当しています。
日々の点検業務から障害発生時の対応まで、幅広い業務に携わっていただきます。
英語でのコミュニケーション(主にメール、一部会話)や、顧客との打ち合わせも発生します。
今後は国際案件の増加も見込まれており、プロジェクトへの参画機会も豊富です。
・海底ケーブルシステムおよび陸揚局設備の定期保守・点検業務
・障害発生時のログ調査・原因特定・顧客と連携した復旧対応
・国内外の顧客・通信事業者との技術的調整(英語メール/一部口頭での対応)
・保守記録・障害報告書の作成、社内ポータルや各種ドキュメント管理
・設備更新計画や障害傾向に基づく保守計画の立案・改善提案
■魅力:
・世界をつなぐ海底通信インフラというスケールの大きな社会貢献に携われます。
・技術者でありながら、語学力・折衝力も磨ける希少な環境です。
・インフラ業界ならではの安定性と、最先端技術への挑戦が両立できます。
・海外顧客とのやりとりや国際案件の増加により、グローバルな実務経験が積めます。
・将来性のある「次世代ネットワーク」に直接関わる機会が多数あります。
■キャリアとスキルアップ:
・英語での顧客対応や、障害解析、設備改善提案を通じて、技術力 × 語学力の両面で成長可能です。
・将来的には、新設プロジェクトへの参画、設備更改の技術主導、顧客折衝や提案業務など、多彩なキャリアパスがあります。
・資格取得支援制度もあります。
■働く環境:
・相談事項や課題等、必要に応じて各グループ間で連携しながら業務を遂行することもあります。
・ワークライフバランスを推進していますのでフレキシブルに働けます。
変更の範囲:会社の定める業務(ただし、出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める業務)
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境