具体的な業務内容
【東京・下丸子】カメラ製品の法規制・認可取得業務◆年休125日/世界シェアトップ製品保有
〜電気電子業界出身者歓迎!安定性◎東証プライム上場の大手精密機器メーカー〜
■業務内容:
当社はレンズ交換式デジタルカメラにおいて22年連続で世界シェアトップクラスを維持しています。そのカメラ製品および周辺機器の各国の法規制調査や認可取得業務を担当します。
主な仕事の内容は以下の通りです。
◎新製品の企画段階において、必要な認可の提示
◎認可取得のために備えなければならない仕様の提言や設計サポート
◎各国の認可申請に必要な書類や資料の作成
◎認可、適合確認書の作成と発行
◎各種規制の新規施行/改定に対し、自社製品への影響の分析
◎関係部門への規制対応指示の立案
◎製品安全技術、状況に即した設計部門への技術的助言
◎認可申請処理に関わる商品企画部門/設計部門との折衝
■組織について:
製品認可業務は大きな括りで「無線・安全規制」「環境・化学規制」の2グループに分かれており、それぞれのグループで製品カテゴリ毎に4、5人のチームで業務遂行しています。
■就業環境:
・平均残業10H程度(繁忙期40H以下)
■本ポジションの魅力・ポイント:
・規制対応業務は、日々変化する各国の規制に対応するため、定型的な業務にとどまらず、リスクを捉え柔軟な対応が求められる非常にやりがいのある仕事です。グローバル化が進み、事業売上の貢献に規制取得業務は欠かせないものとなっています。
・自身が規制取得に関わった製品が世の中に出て、沢山のユーザーが趣味や仕事に使うことで、人々の豊かな暮らしに貢献している実感が湧き、意欲も高まります。規制業務のプロフェッショナルとして、カメラの品質を守り組織を牽引する柱となって頂くことを期待します。
■当社の働き方推進:
◎産休・育休取得状況…2023年で男性の育児休業取得率は65.8%/平均取得期間は70.6日、育児休業を取得した女性の復職率は99%と高いところも当社の自慢です。
◎残業について…当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1745時間(2021年平均)を実現しています。また、 有給休暇の2021年の平均取得日数は16.4日で、平均取得率82.8%となっております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等