具体的な業務内容
【古河市/業界不問】操業技術◆製造設備改善・製造維持向上をお任せ/日本製100%出資/フレックス制
〜総合力世界トップクラス・日本製鉄100%子会社/ステンレス鋼管のパイオニア/最先端の技術力〜
■業務概要:
当社は新日本製鐵と住友金属工業にルーツを持つ日本製鉄グループの主力会社であり、ステンレス鋼管では国内を代表するサプライヤーです。
当社の製造設備における、技術改善や改革、メンテナンス、製造維持向上に関する業務を担っていただきます。社内には数百という設備があり、それぞれに技術面での大きな改革があるため、計画的・効率的なメンテナンスも実施します。※工事実務は行いません。
■業務詳細:
【技術課】
計画通りに生産ができているかどうかの日々の生産状況の管理、
製造ラインで不具合や故障が起こった場合の対応、生産効率の向上や品質を高めていくための設備導入、各種のテストなど。
【製造課】
設備の管理、古くなった設備の更新、新しい設備の導入など。
製造維持向上のため、日々改善、改革を行うために現場担当者を含めて、
社内外の方とのやり取りも頻繁に行うため、コミュニケーション力が求められるポジションになります。
■組織構成
技術課:課長 担当5〜6名(30代・40代)
製造課:課長1名 担当5〜6名(20代・40代・50代)
※入社後まずは製造課にてOJT制度にて業務を学んでいただく予定ですが、
配属先はご経験やスキルなどに応じて決定させていただきます。
■研修制度について:
同社では資格・役職の応じた階層別教育や、部門別研修、その他さまざまな研修を実施しています。
業界未経験の方や経験が浅い方でも安心して働ける環境が整っております。
<階層別研修>
・中堅社員研修
・新任管理職研修/管理職昇格者対象など
<部門別研修>
鉄鋼材料技術研修や・溶接技術講座など、親会社日本製鉄が実施している研修や外部研修もございます。
<資格取得支援制度>
業務上必須および業務に関連する資格取得や免許については、同社全額費用負担で取得できます。
■働き方:
・フレックスタイム制(10〜15時コアタイム)
・有給取得平均日数16日(23年度実績)
・年間休日120日
■1950年に設立した当社は、日本製鉄グループとして、グループのステンレス鋼管事業の経営資源を結集し、2019年に統合・新発足しました。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等