具体的な業務内容
【神奈川】FJグループにおける重大リスクへの対応強化と未然防止#CP24a0341
〜世界のFUJITSU:世界180ヶ国500社約13万人・ICTサービス売上国内・世界共にトップクラス・ICTを通して誰もが快適で安心して暮らせるネットワーク社会づくりに貢献/平均勤続年数約20年・多様で柔軟な働き方・育休復帰率ほぼ100%〜
■職務内容:
FUJITSUグループを取り巻く、様々なリスク(製品・サービストラブル、セキュリティ等)に対応し、その影響の最小化・未然防止を図り、FUJITSUのパーパス実現に繋げていただきます。
・グループ全体における、重大な潜在・顕在リスクへの迅速かつ適切な対応をリードする
・過去に発生したリスクの解析結果に基づき、未然防止策を立案・実行する「データドリブン・リスクマネジメント」を確立する
■個人に期待する役割やミッション:
(1)顕在化した重大インシデントに対し、経営層や関連部門等の社内ステークホルダーと密に連携し、事態の収拾、被害影響の最小化を図るとともに、再発防止に向けた施策実行をサポートする
(2)その他、インシデントの予防/予測モデル構築の支援、リスク対応訓練・研修の企画・開催など、重大インシデントの未然防止に向けた各種施策を企画/実行する
■仕事の魅力・やりがい:
◎キャリアの可能性拡大
近年、会社経営において急激に重要性を増している「リスクマネジメント」の分野において、経営層への支援を通じてFJグループ全体のスケールで経験を積み、専門性を身に着け、若手・ベテランに関わらずキャリアの可能性を広げることが出来る。
◎全社規模の職務経験
FJグループ全体に影響をもたらす重大インシデントへの対処にあたり、全グループをリードする極めて重要な役割を担ういうやりがいのある仕事を経験し、今後のキャリアに向けて視野を広げることが出来る。
■富士通の直近の変革:
19年より社長が変わり、IT企業→DX企業への変革を本腰を入れて掲げ、事業変革/人事領域のフルモデルチェンジを推進中。役員級(元SAPジャパン日本代表、元インフォシス日本代表)の外部招へいや、ジョブ型シフト、はたらき方改革等が進んでいます。新任管理職へも社内ポスティング制度で自ら手を挙げてチャンレンジすることができ、成果をしっかり評価し、優秀な方はどんどん上にチャレンジしていける土壌が整ってきています。
チーム/組織構成