具体的な業務内容
【東京】医療機器・IVD薬事※エムスリーグループ/年休127日/フレックス制/リモート可
■業務内容
医療機器・体外診断用医薬品 品質管理業務、QMS対応、海外クライアント対応業務を担っていただきます
・D-MAHにおける品質管理業務
・QMS適合性調査申請資料の作成支援
・海外クライアントからの問い合わせへの対応
・業許可関連資料の作成支援
・上記作成支援に関するコンサルティング業務
・医療機器 製造販売承認(認証/届出)申請書(新規・一変・軽変)作成支援
・体外診断用医薬品 製造販売承認(認証/届出)申請書(新規・一変・軽変)作成支援
■組織構成
組織内、グループ内のコミュニケーションは活発で男女関係なく意見を交換しながら協力して業務を進めていける環境です。中途社員が多数で、製薬会社からの転職者も多いため現場にも多くのノウハウが蓄積されており、日々の学びが多い組織です。
■同社の魅力
【ハイレベルな国際対応力とワンストップのサービス】
1982年の創業から40年以上の歴史あるCROとして薬事コンサルティングから、モニタリング、DM統計解析、市販後調査関連業務にいたるまで、お客様にワンストップサービスを提供し続けています。主要業務であるモニタリングでは、グローバルスタディ(国際共同治験)など英語環境下での案件が全体の約7割を占めています。そのため、CRAの英語対応や海外とのコミュニケーションをサポートするICCS室を特別に設置したり、海外研修制度「Global Eye」を実施するなどして、国際化へ向かう治験の現状に、いちはやく対応しています。
【教育制度】
入社時の導入研修はもちろんのこと、プロジェクト配属後も、継続研修として、入社年次に合わせた層別研修のプログラムも多数開催されております。また、プロジェクト内研修という専門領域(疾患と治療等)や業務手順に関する勉強会も開催しており、未経験の社員からでも医薬品開発のプロへと成長するための充実したサポート体制を組んでいます。
【就業環境】
・フレックス制度導入(コアタイム有)
・在宅勤務制度(半年ごとの運用見直し)
・フレックス夏期休日(夏休みを6〜10月の間自由で取得可能)
・時短勤務制度(子供が小学校3年生修了まで)
・育休、産休取得者の職場復帰率:95%以上
・平均有給休暇取得日数:13.8日
・離職率:5.1%(2022〜2023年度)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例