具体的な業務内容
【千葉】設備設計/温室効果ガス削減検討◇事業成長中◇プライム上場総合素材メーカー
【腰を据えて働くことができる環境/◇グローバルシェアトップクラス製品を多数保有する世界トップクラス総合素材メーカー◇有給取得率90%◎◇独身寮や社宅・50%会社負担借上げ制度有】
■業務内容:
・エネルギーエンジニアとして、国内外拠点のユーティリティ設備の企画・設計・運転業務
・化学品カンパニーのサステナビリティ推進業務(温室効果ガスの削減検討含む)
※中途社員もご入社されている環境です。業務やキャリアについては、詳細ご面接でお話しさせて頂きます。
■募集背景
国内外におけるエネルギーを取り巻く情勢は大きく変化しており、不確実性の高い将来を予想しながら適時・適切な対応が求めれる状況となっている。また会社としてもサステナビリティ推進を掲げており、エネルギーコストだけでなく環境(GHGく削減)面も含んだエネルギー分野が経営に与える影響は年々大きくなっている。一方、国内外の複数拠点に対して適時・適切に計画・対応できる人員体制が現状では十分ではないため、人員増強を図っている。
■キャリアパス
工場の用役設備課で運転管理/設備維持更新業務等、その後は、当該課の管理職またはGHG削減にむけたカーボンニュートラル燃料の導入検討等の特命業務にも携わっていただきたいです。海外拠点のエネルギー施策・サステナビリティ推進などの業務も見込んでおります。
■千葉工場の魅力
千葉工場の用役設備の所管課では運転三交代勤務員含めて約30名在籍している。キャリア比率としては10%強。職場の雰囲気とては、現場と管理側とのコミュニケーションもよくとれており、DX技術の取り入れや小集団改善活動も盛んであり、2024年度は工場優秀賞を受賞しています。
■化学品カンパニーについて
今からおよそ100年前、板ガラスの原料であるソーダ灰を自給することから始まりました。私たちAGC化学品カンパニーは、カンパニービジョン”Chemistry for a Blue Planet ”のもと、基礎化学品からフッ素系高機能化学品まで、豊かで安全・安心な社会と環境に役立つ多彩な製品を提供し続けます。2025年1〜3月期にて、連結決算(国際会計基準)で、最終損益は66億4500万円の黒字で、事業成長を見込んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例