具体的な業務内容
                    調達(原材料等)◆若手から裁量を持ち活躍できる環境/グローバル視点で経験が積める/幅広いキャリアパス
【サプライチェーンの構築や改善などにも挑戦できるポジション*ボトムアップ・挑戦を後押しする風土/グローバルに活躍】
◆業務内容
初期配属として、関東圏内の各生産拠点(工場)でご勤務いただきます。
入社後は先輩社員によるOJTを通じて、原料・部材、製造工程、当社製品について理解を深めながら業務を進めていただきます。その後、以下の業務を担当いただきます。
<具体的な業務例>
・製造拠点の部材・原材料等の安定調達、在庫管理、ビジネスパートナーの契約管理
・調達先の選定、コストダウン推進、契約交渉、パートナーシップの構築
・国内外の新規サプライヤーや外注先の開拓・育成
・改善活動やDX推進プロジェクトへの参加
◆キャリアイメージ
・初期勤務地は関東圏の生産拠点となり、原料や部材、製造工程、当社製品を深く理解いただきながら、製品や工場のキャパシティ、モノづくりのプロセスについての知見を深め、調達業務に必要な基盤を築いていただきます。
・工場勤務では、製造に携わる現場メンバーと直接コミュニケーションを取りながら、調達業務に欠かせない「現場視点」を身に付けることができます。このような経験は、将来的に調達のプロフェッショナルとしてキャリアを形成する上で、極めて重要なステップとなります。
・基本的には3〜5年で異動・転勤があります。多様な調達品目を担当したり、開発段階から関わるなど、幅広い業務経験を積むことが可能です。
・将来的には、ジェネラリストとして成長する道や調達のスペシャリストを目指す道の双方があり、希望や適性に応じたキャリア形成が可能です。
工場での調達業務を習熟した後、マネジメントへのキャリアアップを目指したり、適性によって海外勤務の可能性もあります。
(現状ではマネジャー以上の社員の半数以上が海外勤務経験あり)
◆やりがい
新たな取引先の開拓や交渉などを広い裁量で行うことができます。ボトムアップな社風のため、自ら現場感覚でビジョンを描き、具現化を目指すことができます。
調達品は食堂の机から原燃料、設備、建物、ビジネスパートナー会社の契約まで多岐にわたり、現場担当者から経営層まで、全社員と関わる機会があります。現場視点での課題発見や改善活動、データ分析や戦略立案、関係者との折衝など、能力を発揮するシーンや方法も様々です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成