具体的な業務内容
【東京|転勤無し】配電盤の機械・構造設計|AutoCAD・3D CAD使用経験歓迎
電巧社では配電盤の製造を行っております。
空港、ビル施設、太陽光関連設備、鉄道の案件が多くあります。
他にも水道関連、自然エネルギーを活用した発電設備(水力、風力など)も扱っています。
盤種としては特高盤、高圧盤、低圧盤がほとんどで、監視盤も年に数回あります。
構造設計部では配電盤の立案設計、生産設計を行っています。
立案設計では外形図、配置単線結線図
生産設計では鈑金図、導体図
を作成します。
電巧社ではものづくりの流れが一気通貫しています。
その流れの中で、構造設計は中流を担っています。
1.立案設計
営業技術部が受けたお客様のニーズを設計図、見積もりに落とし込みます。
次に構造設計職の方が行うのは具体的には「外形図・配置単線結線図の作成」です。ここではAutoCADを用います。
また、電気品の手配を行うのも構造設計職の業務です。
2.生産設計
製造に移るに際し、構造設計職が工作図、導体図を作成します。
3D-CADを用いて、鈑金、フレーム、扉、導体を具体的に設計します。
3.製造部とのすり合わせ
製造工程に入れば、構造設計職の仕事は終わりということではありません。実際に製造工程に入ったあとで「こうしたほうがいいのではないか?」「これはどういう意図だ?」というやり取りがあります。電巧社は製造部も設計部も同じ建物内にいるため、すぐにやり取りをして修正できます。
4.完成
弊社の設計職に聞いた際に一番多いやりがいは「完成品を見ることができる」ことです。拠点が異なるため、設計職が製造工程を見れない、完成品を見ずに出荷、というようなことも業界では珍しくありません。同拠点で完成品を見られるのは弊社ならではのやりがいです。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等