具体的な業務内容
【福島】地域の農業と防災を支える公共設備の提案・施工管理◇創業97年を迎える/年休120日
【農業用機械・電気設備稼働までがミッション/地元自治体(9割)とより信頼関係築き、地域インフラを守る仕事】
■業務概要:
宮城県内・福島県内の自治体(県、市役所、町役場)と農業施設管理者(地元土地改良区)に対し、
農業用機械・電気設備(揚水・排水機場設備)および現場付帯設備の企画提案を行います。
地域の「食」と「安全」を支える、社会貢献度の高い仕事です。
■主な業務内容:
・納入済設備のメンテナンス・更新工事の企画提案
・入札案件の情報収集、積算、応札対応
・適性に応じて、受注案件の施工管理(現場責任者)も担当
■業務の特徴・やりがい:
・地域の食料供給を支える重要な設備に関わる仕事です。水が送れなければ作物が育たず、地域の農業に大きな影響を与えます。
・ゲリラ豪雨などの災害対策にも貢献。排水設備のメンテナンスを通じて冠水被害を防ぎ、地域の安全を守ります。
・公共設備に関わる社会貢献性の高い業務で、やりがいを実感しやすいポジションです。
・自治体や地元農家とのやり取りを通じて、コミュニケーション力・調整力が磨かれます。
・社内・メーカーとの連携も多く、成功事例・失敗事例の共有がしやすく成長を実感しやすい環境です。
■組織構成:
部長1名、課長1名、チームリーダー1名、担当者4名、営業事務1名
(うち仙台支店4名、郡山事務所1名、いわき事務所2名、会津若松事務所1名)
■当社の特徴:
創業97年を迎える電巧社。ビル用電気設備や産業用電気機器の総合商社であると同時に、技術部門や配電盤メーカー、システムインテグレーター、各種工事業など電気の分野を幅広く手掛けます。
また、創エネ・省エネ分野にも積極的に進出しています。「電気のコンシェルジュ」のコーポレートメッセージと「電気の世界を変える」というミッションを掲げ成長を続ける、常に進化と深化を続ける老舗企業です。
電巧社は、「全社員が人生の成功者になる」という経営理念のもとで、社員ひとり一人の健康(体の健康、心の健康、仕事の健康)や絆(社員の絆、家族の絆、社会との絆)、幸福(やりがい、達成感、自己実現、そして報酬)の3つを実現していくためのプラットフォームやサポート機関でありたいと考えて経営を展開しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等