具体的な業務内容
【福岡】空調工事の施工管理◇事務作業が少なく直行直帰可能/年間休日数120日◇
■業務内容
<事前打ち合わせ>
自社と建築業者と施主の三社間で工程と図面確認を行います。それを工程管理表、作業指示書に書き起こします。
<実務へのとりかかり>
空調工事の作業業者と工事に取り掛かります。
我々は施工管理としてかかわるので、作成した工程管理表をもとにスケジュールを管理したり、作業指示書をもとに具体的な指示を出したりします。
<中間検査の実施>
施主と建築業者にもお越しいただき、現状の工程の進捗に問題がないか、図面通りの工事ができているかを確認してもらいます。
<仕上げ、試運転>
中間検査での指摘や認識の相違があった場合は、仕上げとしてその修正を行います。その後は試運転を実施し、温湿度計を使い、想定通りの空調機能になっているかを確認します。
<引き渡し、取り扱い説明>
我々の工事はここで完了となりますが、店舗や設備の実稼働が始まった段階で使用者への取り扱い説明に行きます。
■部のミッション
〜働く人が快適に働ける、お客さんが快適に購入できる空間の創造〜
お客様はアパレル、ドラッグストアなどの「多店舗の流通小売業者」です。その店舗の空調設備の卸売と空調工事を一貫体制で行う企業で、国内でも数少ない形態です。一貫体制だからこそ、大手のお客様にも選ばれ、急速な事業拡大を実現しております。
■自社の特徴
◎施工品質が全国で統一化:
仕様決めや仕様変更、見積もり作成の手間が非常に少なくなるだけでなく、工期延長、後戻り作業も少ないです。ストレスが少ない職場であることはもちろんですが、利益確保にもつながるため、賃金もよくなっています。
◎施工管理アプリの導入・稼働&業務サポートチームの存在:
業者とお客様と自社の三社間での情報共有がスムーズになるため、板挟みになることもありませんし、連絡作業、事務作業が少ないです。また、業務サポートチームが商品・部品の手配、在庫管理、配送手配を専任しているため、施工管理職の事務作業は少なく、現場からの直行直帰も可能です。移動時間が少なくなるので家族との時間も増えます。
◎修理、メンテナンス業務は他社にお願いしている:
そのため弊社の施工管理職は業務に集中できるだけでなく、土日祝、長期休暇中の業務が極端に少ないです。また、設備稼働中の問題があった場合の連絡も少なく、ストレスは少ないです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例