具体的な業務内容
【週3〜4リモート】物流システムエンジニア(上流中心)◆WMSやマテハン、ロボット等/残業20H程度
【自社物流拠点を運営するうえで欠かせない物流システムの要件定義〜ベンダーコントロール〜改善提案などをお任せ/企業ID約480万件を誇る『ASKUL』】
■お任せする業務内容:
・既設物流拠点に関わるシステムの新規案件要件定義
※システムリプレース案件含む
・既存物流拠点に関わるシステム改善提案
・既設物流拠点に関わるシステムの保守、運用
・新設物流拠点に関わるシステムの新規案件要件定義
・投資/経費案件における予算策定及び管理
※特にやり取りしていくステークホルダー
<社内>
・ECR全部門(物流)
・物流拠点(グループ会社のASKUL LOGIST)
・IT(基幹システム担当)
・各種事業部(BtoB、LOHACO、3PL事業部)
・法務/経理
<社外>
・WMS/WCS開発ベンダー
・マテハン開発ベンダー
・ロボット開発ベンダー
・物流機器メーカー
■配属部署について:
担当者5名と少人数制のため、個々の考えを大事にし、風通しの良いチームを目指しています。
業務の主軸としては、
・既存物流拠点における各所事業部の要請におけるシステム施策全般の対応
・既存物流拠点のコスト、品質改善及び維持管理におけるシステム施策全般の対応
・新規物流拠点の開設におけるシステム全般の設計、導入、フォロー
の3つポイントがあり、物流システム関連の実務に関して、関連部署が多岐に渡るため、幅広い分野を社内で担っています。
そのため、各分野の幅広い知識と人脈を構築することができることが部門の魅力となります。
■描けるキャリア:
・当社はマテハン設備を多様化した物流拠点を構築していることもあり、単にシステム知見だけではなく、実務を通してマテハン設備も含めた総合的な幅広い業務知識を得ることができます。
・マテハン設備を多様化した物流システム構築までの総合的な経験を持っている方は業界でも少ないため、将来的には業界としても貴重な人材になることを目指すことができます。
また、以下のようなキャリアアップも可能です。
└1つのプロダクトに対する責任を持ちチームを巻き込み主体的に改善を進めるプロダクトオーナー
└アスクル全体に関わる大きなプロジェクトを任されるプロジェクトマネージャー
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成