具体的な業務内容
【東京】内部監査担当(システム監査・内部統制等)※フレックス有_1060
【世界トップクラスのタイヤメーカー/圧倒的な規模・技術力で世界を席巻する会社/フレックス導入済み働き方◎/DX銘柄に5年連続で選出企業】
◆職務概要:
・内部監査の実施を通じた統括部門ミッション、方針の実現
・具体的には内部監査人としてシステム監査に携わり、内部統制、リスクの有無とその対応状況の評価を主にITシステムの利活用にフォーカスして行い、改善すべき事項がある場合には、適切な形での提言を行うことで、経営の効率化と企業価値向上に資する事。
◆具体的な業務内容:
上記統括部門方針、内部監査要領、システム監査手順書に基づきシステム監査人として実際の監査遂行を担う。
・事前調査〜本調査〜調書・報告書〜フォローアップまで。(品質評価を含む)
・昨年から開始したシステム監査フレームワークのブラッシュアップ(実務を通じたPDCA)
上記監査を3〜4名/チーム単位で推進し、報告を行う。
◆ミッション:
グループ戦略に連動した守りの体制整備への監査とグループ内部監査活動の統括
(1)経営品質・業務品質の組織能力を解析。
(2)新しいリスク分野への対応深化。
(3)グループ内部監査活動全体を統括、事業戦略に連動した体制をモニタリング。
◆ソリューションカンパニーとして:
【タイヤは製品からサービスへ】
人々の生活スタイルや消費スタイルが変化し、消費を重視する「モノ」の時代から、体験や経験に価値を見出す「コト」の時代へシフトするなか、ブリヂストンはタイヤをサブスクリプションサービスという安心感のある様々なサービスを月額定額にて提供。タイヤとメンテナンスを定額で利用できる利便性はもちろん、使用用途に合わせたタイヤの提案、組替・脱着、パンク補償、定期的な安全点検など多角的にお客様の安全と快適な移動を支えます。
さらに、タイヤの維持管理を適切に行うことで製品寿命を延ばして資源効率を高めるほか、燃費を向上させCO2排出の削減に寄与することも可能に。ブリヂストンの長年の知見を活かし、社会価値と顧客価値の両方を創出する取り組みです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成