具体的な業務内容
【刈谷】生産技術(切削加工法の開発、工程設計など)◆成長中の工作機械分野/フレックス※11344
【東証プライム上場/グローバル活躍/通常残業10〜20h/離職率1%台/「働きがいのある会社」連続認定】
■業務内容
当社の成長事業である産業機器事業において、産業機器製品の金属部品の新たな切削加工方法の開発・改善・工程設計・自動化などの提案・展開をお任せします。
※加工機の情報収集、テスト加工のため、年間6回ほど国内出張がございます
※2年に1回程度、中国、インド方面への1週間程度の海外出張がございます
■中途入社者の入社理由(中大型工作機械メーカー出身)
中大型の工作機械は機械性能、顧客層共にある程度飽和していると感じていました。その中でブラザーの小型な機械はスピード、フロアスペースの小ささ、価格の低さを兼ね備えており、近年機械性能(加工能力)も向上しています。
小型のマシニングセンタはまだまだニッチと言われる分野ですが、中型クラスの加工機からの置き換え提案をすることで市場の大部分を占める<中型機しか使っていなかった顧客>に対してシェア拡大、市場開拓を行う余地がまだまだある点が大きな魅力だと感じました。
■職場環境
・フレックス制度や有給休暇を利用し、家庭の事情に合わせた働き方が可能。
・ 風通しよく、役職の上下に関わらず意見が出しやすい雰囲気があり、自分たちの意見が反映されやすい職場です。
・経験者採用入社者も多く活躍。 30代を中心とするチームで、新しい技術を積極的に採用していける職場です。
■数字で見るブラザー
https://www.brother.co.jp/corporate/bil/recruit/fresh/questionnaire/
■当社の魅力
<グローバル展開>
100年の歴史の中、情報通信機器から産業機器、工作機械に至るまで幅広く事業を展開。海外生産比率は90%、海外売上比率は80%にのぼり“ brother ”の名は世界的ブランド力を有しています。
<確かな技術力>
産業・工作機械分野では世界的に高シェアを誇る製品を多数開発しており、精密制御による機敏な動作が強み。「機器サイズを絞り開発資源を集中」し「機電一体開発」をすることで、一貫してNC装置の自社開発に拘り、きめ細かな制御が可能な機器を開発し高いシェアを獲得しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等