具体的な業務内容
【刈谷】<製品開発上流から品質を作り込む>品質保証(ハード系/産業機械製品)◆在宅可※11375
◆東証プライム/離職率1%台/「働きがいのある会社」連続認定/無借金経営◆
■担当業務
産業機械製品のハード系品質保証業務をお任せします。
製品開発の上流から担当いただきます。新製品開発において不具合を埋め込まないよう、設計の上流から品質保証部門も入り込み、製品の設計品質の作り込み、評価、製造への展開、部品を作る業者への展開まで見ていきます。
<具体的には>
・新製品開発時の設計品質、製造品質の妥当性見極め
・関係部門と連携した国内外の市場問題対応
・国内外の生産工場、協力会社の品質改善、製造工程監査業務
★品質保証については社内で十分な活動を行っており、業界内でも上位の体制を整えています。
■仕事の進め方
業務はプロジェクト単位で行われ、メカ、ハード、ソフトの担当者とマネージャーがチームを組んで進めます。一人の担当者が複数のプロジェクトを兼務することもありますが、基本的には一つのプロジェクトが終わるまで同じ担当者が継続して担当します。ただし、1年の業務でプロジェクトの割合は約3割、製品改良が3割、残りがその他の業務(監査など)となります。
■魅力・やりがい
製品開発において、設計から生産、製造、お客様へのサービスまで全てを見ることができる点がやりがいです。設計の内容にも自分の意見を通すことができ、特化した工程だけではなく製品として全てに目配せができ、品質に関して判断・ジャッジができる部門である点も魅力です。また海外工場(インド、西安)への監査やお客様先での不具合調査など海外に行って仕事をする機会もあり、グローバルに活躍できる点も魅力です。
■募集背景
成長事業であるマシナリー事業の産業機械分野において新製品開発が加速しています。設計品質、製造品質を更に強化し、業界No.1の製品品質を実現するため、品質保証体制強化の重要性が高まっています。そして自社開発している制御があり、ハードの知識を持った担当者が非常に重要であるため募集します。
■働く環境
・残業10‐15時間
・リモート週2回まで可能
・フレックスタイム制度活用
・年次有給休暇消化率82.0%
・男性の育児休職取得者数86名(2024年度)
・開発、製造、営業、CS等の様々なメンバーと密な連携を取っているため意見交換も活発な風土
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等