株式会社シーテック のホワイト・ブラック度 人気の理由から、激務・やばい・やめとけと言われる不満の理由まで

総合評価 3.0 /5.0 レポート数 52

株式会社シーテックのホワイト度・ブラック度を記載しているページです。転職先を探すのに役立つ情報を探すならキャリコネで!

目次
  1. 株式会社シーテックのホワイト度・ブラック度チェック
  2. 株式会社シーテックのホワイト度を高く評価した社員の口コミ
  3. 株式会社シーテックのホワイト度を低く評価した社員の口コミ

株式会社シーテックホワイト度・ブラック度チェック

  • 株式会社シーテック
    総合評価
    3.0

    投稿者11人のデータから算出

  • 建設業界
    総合評価
    2.6

    業界の全投稿データから算出

株式会社シーテックの口コミをすべて見たい方へ

まずは無料会員登録(1分)

評価の統計データ

投稿者11人のデータから算出

年収・勤務時間の統計データ

株式会社シーテック 建設業界
平均年収 413万円 396万円
平均有給消化率 45 41
月の平均残業時間 53.3時間 37時間
月の平均休日出勤日数 1.7 2

企業情報は投稿者11人のデータから算出、 業界情報は業界の全投稿データから算出

株式会社シーテックの口コミをすべて見たい方へ

まずは無料会員登録(1分)

株式会社シーテックホワイト度を高く評価した社員の口コミ

  • 長所・短所の口コミ

    会社・仕事の良い点・問題点・改善点

    業績・将来性に問題を感じる。
    会社は非常に安定しており財務体質も盤石、電力会社の子会社ということもあり社内には最後は親会社からのトップダウン、何とかしてくれるという雰囲気が漂っている。
    良くも悪くも典型的な年功序列の保守的な会社。近年それを払拭しようと働き方改革や各種取組みを実践しやや風土も変わりつつある、ただし社員全体の何とかなるだろうという意識そのものが抜本的に変わっているというわけではなくあくまで外部環境が変わっているだけのように感じた。
    業界全体の不透明さを省みるともっと抜本的な意識改革が必要では?と個人的意見としては感じた。
    仕事のやりがいは一部部署ではあり、ない部署も多い。これは作業として長年やってきている蓄積であり、本質を捉えたりなぜこの仕事をやっているのかと考える人間が少ないことに起因する。そのためプロジェクトや新規取り組みに関してもリーダーシップを取れる人は少ない。
    こうしたとこから安定しており非常にいい会社ではあるが、優秀な若手や仕事をバリバリやりたい人には少し向いていなく、安定している業績も今後厳しくなるのではと感じた。

株式会社シーテックホワイト度を低く評価した社員の口コミ

株式会社シーテックの口コミをすべて見たい方へ

まずは無料会員登録(1分)