具体的な業務内容
【東京/浜松町】太陽光発電エンジニア(設計管理・発注者側) /中途入社者活躍!/フレックス&在宅可
〜国内最大級の再生可能エネルギー事業者/売上高2兆円超の総合リース会社/多角的な事業経営〜
■所属部署:環境エネルギー本部技術部について
https://www.orix.co.jp/grp/business/environment_and_energy_services/
■職務内容:
主な担当業務として以下を想定しております。
・太陽光発電設備建設に係る設計監理
各種太陽光発電設備建設において、EPC業者より提出される設計図書の確認・返却、
現地工事の進捗確認、試験・検査の立会い、使用前自主検査対応などを行って頂きます。
・蓄電池設備建設に係る設計管理
業務用大型蓄電池、あるいはEVを用いた各種充放電設備の実用化に向けて、
設備の仕様や構成の検討や、各種サプライヤーとの協議による設計精度の改善を実施頂きます。
建設フェーズに入った後は、EPC業者に対する設計、進捗監理などの対応を行って頂きます。
■休日や福利厚生:
・年間休日は120日となり平均残業時間は15h程度を予定しております。
・平均有給取得日数:15.19日(2024年)
・フレックス: 適宜、利用可能です。標準勤務時間:9:00〜17:00
・在宅勤務:適宜、利用可能です。
・原則転勤なし(ただし、プラント建設工事中における現場への長期出張あり)
■当社について:
弊社は、「2035年までに再生可能エネルギー発電容量 国内トップクラス」の実現と
「再生可能エネルギー由来の電力供給100%」を目指し、事業を推進しています。
現在、日本国内で稼働中の太陽光、バイオマス、地熱、風力発電所の合計設備容量は
約1GWに達しており、今後のさらなる電源開発において、系統用蓄電池事業は不可欠な要素となっています。
■同社の魅力:
自ら考えて動く人材が評価される組織体制であることも同社の人材が高い評価を受ける背景となっております。
社内の意思決定スピードは極めて早く、お客様に最良のサービスを可能な限りクイックに提供するという
お客様志向を徹底しております。また、中途入社の方が多い企業のため、風通しが非常に良いのが特徴です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成