具体的な業務内容
【横浜】MI/各種シミュレーションの活用による社内課題の解決に関する実務ならびに総括・調整業務
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/年休125日/残業20〜30h/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜
■業務内容
1.マテリアルズインフォマティクス(MI)/シミュレーションの活用による社内課題の解決に関する下記実務ならびに総括・調整業務
(1)計算化学、機械学習、ディープラーニング、ベイズ最適化技術等を用いた材料(有機・無機)開発手法の構築
(2)MI/AI/各種シミュレーション技術(Matlantis含む)を活用した研究開発・製造等における課題解決
(3)Matlantisを中心としたSaaSビジネスの支援
2.汎用原子レベルシミュレーションMatlantisサービスに関する顧客技術支援(サービス提供会社Preferred Computational Chemistryへの出向含む)
(1)カスタマーサクセス:顧客課題ごとに適切なシミュレーション方法の議論、計算事例の作成など
(2)カスタマーサポート:顧客からの質問に対する回答など
(3)その他:市場動向、他社動向、技術動向に関する情報収集、分析等
■就業環境
・配属グループ(予定):中央技術研究所デジタル研究所MI技術グループ
・平均残業時間:20〜30時間
・テレワークの有無:テレワーク可能(週4回程度まで可能)
・配属グループの人数:22名 (中途採用者4〜5割)
・職場の平均年齢(配属グループ):38歳
■業務のやりがい
開発技術について、グローバルスタンダードへの挑戦ができます。
■入社後のキャリアパス
大学/企業との共研にも力を入れており、論文・学会発表等の機会も多く、先端のMI技術獲得/活用の経験とキャリア形成が可能です。
■採用背景
当社では研究開発の加速のためマテリアルズインフォマティクス(MI)を推進している。当社の材料開発(触媒,潤滑油,ポリマー等)に資する革新的MI技術の開発・活用のための研究員を確保したい。また当社がPreferred Networks社と共同開発しクラウドサービス(SaaS)化されている汎用原子レベルシミュレーション(Matlantis)を活用し当社内に限らない材料開発を支援できる人材も確保したい。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等