具体的な業務内容
【全国】<発注側>プラントのメカニカルエンジニア(回転機の保全)◇工事計画の立案や設備管理の戦略など
【初任地希望を伺い、選考過程で配属先を決定/転勤猶予制度を活用◎製油所でスペシャリストを目指すキャリアパスもあり】
■業務内容:
プラントの回転機器の検査を実施、更新、改良(材質変更)の設備戦略(方針)の立案をお任せします。また、具体的な補修工事の計画、指示も担当いただきます。
<具体的な業務内容>
・回転機類の日常保全工事や設計、定修工事の実施計画・実行管理
・回転機類の検査計画・検査の実行管理と検査記録の管理
・回転機類の設備管理戦略の作成と管理
<対象の設備>
・発電タービン、コンプレッサー、ブロワ、ポンプ等回転機
・中規模製油所の場合:約1,000基
・大規模製油の場合:約6,000基
※例:発電タービンは30MW級、最大300MW級のタービンを取り扱います。
★各製油所は規模や統合による設計思想の違いなど各所ごとに特徴があり、キャリアを通じて複数の製油所を経験頂くことで、エンジニアとしてのスキル・経験の幅を広げることができます。
■福利厚生:
・住宅手当あり
└家賃負担がない方にも支給あり。居住エリア、年齢、扶養家族の有無により支給額は変わります。
※持ち家がある方にも支給されます。
・年休取得率:96%(2023年度)
※休暇取得を推進。5日間連続休暇を取得して海外旅行等に行く社員も多数います。
・社員食堂あり(各製油所・製造所)
■キャリアパス:
・国内の各製油所や本社への転勤を経験してゼネラリストとしてマネジメントを目指すキャリア、「転勤猶予制度」を活用し各製油所のスペシャリストを目指すキャリア、ご志向に応じたキャリアパスを描くことが可能です。
※転勤猶予制度(転勤猶予カード)
└会社が認める範囲で一定期間「転居を伴う異動」を猶予する仕組みです。転勤を希望しない場合は、取得事由を限定せず転勤を猶予します。
※本制度は、利用年数に応じて賃金控除が発生します。
※猶予開始時点で、勤続満3年未満の社員は対象外となります。
■勤務地(予定):
全国の製油所・製造所
※初任地は希望を伺ったうえで、選考を通じて決定します。
宮城(仙台)、茨城(鹿島)、千葉(市原)、川崎、横浜(根岸)、大阪(堺)、岡山(倉敷)、山口(岩国)、大分(大分市)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例