具体的な業務内容
【横浜】システム企画(AIを活用した業務改善など)◇エンジニアとしてスキルアップが叶う環境
【AIエージェントやデータマネジメントなどの研究開発にも携われる/一部リモート可・残業20〜30h/デジタルやAI技術に積極投資】
■業務内容
全社業務改革(経営管理、経理財務、サプライチェーン、マーケティング等)に資するAIを活用した社内プロダクトの企画・開発およびその要素技術(AIエージェント、データマネジメントおよびその周辺技術)の研究開発にかかる下記の業務
(具体的なポジションは、興味、適性、業務状況に応じて都度判断)
(1) 全社業務改革に資する社内プロダクトマネジメント業務(ユーザー部門へのヒアリング、プロダクトバックログのメンテ)
(2) チームでのプロダクト開発業務(実装、コードレビュー、品質管理業務、カスタマーサクセス)
(3) プロダクト開発に必要なデータ解析・モデル構築業務
(4) 各部門における課題調査および新規プロダクトの企画業務
■就業環境
配属グループ(予定):AIイノベーション部 デジタル事業開発グループ
平均残業時間:20〜30時間
テレワークの有無:テレワーク可能(週1回以上の出社を推奨)
◇人数
・配属グループの人数:15名
◇職場の平均年齢
・配属グループ:35歳
■業務のやりがい
デジタル・AI技術を通じて、約10兆円の売上を有するENEOSグループの全社課題の解決にダイナミックに取り組むことができます。プロダクトマネジメントを通して仕様を自ら提案・決定することで、また、エンジニアとしてモダンな技術スタックで日々プロトタイプを作ったりプロダクションコードを書いたりすることで、手触り感のある業務に従事し、スキルを高めることができます。
■入社後のキャリアパス
デジタル技術の獲得/活用を担う部署であるため、社内の主要部署との連携も盛んで、広い視野を養い、ご自身のキャリア形成を進めることも可能です。
■採用背景
当社では、AI技術やデジタル技術を活用した事業活動の変革を進めています。エネルギー事業を中心とした各事業に対する深い業務理解にもとづき、アジャイルにソフトウェアを開発する能力を有する人材が不足しています。
変更の範囲:配属部署の定めるところによる(変更の範囲:会社内および出向先での全ての業務)
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境