具体的な業務内容
【北九州】インバータ製品アフターサービス担当 ※インバータ/モータ/ロボット世界的企業
■業務内容:
空調ファンやエレベータ、各種ポンプ、クレーンなど、ありとあらゆる分野で実装されている当社インバータ製品の品質保証を行なう部門での市場品質管理に関わる、品質コストの集計と分析、修理部品や代替品の社内受発注、市場改修品などのオペレーション業務がミッションになります。
具体的には下記のような業務内容です。
・品質コストの予算立案と実績集計
・品質コストを切り口とした品質状況分析と改善提案
・インバータ製品(モータ制御機器/パワーコンディショナ)の市場品質、アフターサービスに関する予算・製品納期・製品/部品出荷管理業務
・毎月の定例会議での予算管理状況のまとめと報告
・業務部門との製品納期調整
・リペア部門との製品納期調整
・経理部門との予算管理状況摺合わせ
・製品代品、リペア製品、部品等の出荷段取り(発注・発送処理等)
※総勢15名前後の部門で、うち本業務担当は5名前後です。「市場品質保証」「コスト」の観点で業務を行って頂きます。
■安川電機の2025年ビジョン:
先進国の少子高齢化、環境問題や気候変動、5G通信やIoTなどの情報通信技術問題に対して「工場の自動化・最適化」、「新たな分野への技術の応用を目指す」、が当面目指す2025年の同社のビジョンです。人手作業のロボットへの置き換えだけではなく、ICT技術との融合で新たな自動化・最適化を提供する一方、省エネ、グリーンパワーや農業や食品、医療分野への進出を強化することで、サステナブル(SDGs)な社会の実現に貢献していきます。
■長く働ける就業環境:お客様の付加価値を高める提案を行う一方、自社の付加価値向上策にも着手しています。
2020年をYDX(YASKAWA Digital Transformation)元年と位置付け、「デジタル経営」「働き方改革」に着手しています。
もともと長く働く方が多く、毎年新卒採用を行いながらも全社平均年齢42.2歳、平均勤続年数18.7年と、長く働ける環境整備をさらに行っています。
チーム/組織構成