具体的な業務内容
【愛知/高浜市】フォークリフト設計変更管理及び処理業務◆東証プライム上場[No.67-4]
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー〜
■採用背景:
当社はフォークリフト等の産業車両を100以上の国と地域に販売している、世界トップクラスのメーカーです。また生産拠点も日本をはじめ、アメリカ、中国、フランス、イタリア、ブラジル、ベトナムとグローバルに展開しています。フォークリフトにも、自動車と同じように「モデルチェンジ」「マイナーチェンジ」があり、更に個々の機能向上や法規制対応もしておりますが、その際に設計部門から展開される「設計変更」情報を海外含めた製造工程へ展開する業務を設管Gは担っています。(「設管」は設計変更管理の略です)
世の中のお客様によりよいものを早くお届けするために、設計変更情報を効率よく、そして早く製造工程に展開適用させることが、事業成長のカギとなっています。
■概要:
設計部門から展開される「設計変更情報」を解読し、まず部品仕入先様及び社内関係部署切替時期を確定させます。加えて、生産管理システムを更新することにより、関係部署がタイムリー生産工程における指示情報を更新をかけていますので、「切替の指揮者」という役割を担っています。
■業務詳細:
・設計変更処理
・設計からの試験品依頼処理(発注)
・海外拠点との切替時期調整
<使用ツール・言語>
Office(エクセル、パワーポイント、ワード)
各種社内生産管理システム(OPEN系、HOST、AS400等)
■業務のやりがい:
生産管理部は工場生産現場と、お客様、仕入先様、社内関連部署(製造、生産技術、品質保証など)様々な部署/人とつなぎ合わせることにより、より良い工場の運営の実現を推進していく部門です。その中で、設管Gは付加価値を生む「生産」に正確な情報を提供するという役割を果たしていますが、当然間違った指示が展開されると、お客様ご要望通りのフォークリフトは生産できません。関連部署も多くシビアですが、やりがいのある業務です。
■当社の魅力:
・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。
・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例