具体的な業務内容
【愛知/高浜市】フォークリフトの生産計画立案・受注処理・納期回答業務◆[No.67-2]
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップ級シェア製品を有するグローバルメーカー〜
■業務内容:
国内外から受注するフォークリフトのオーダーに対し、製造、調達、設計等の社内関係部署と調整を取りながら、生産がスムーズに問題無く行えるような生産計画の立案、顧客への納期回答を行う業務に就いて頂きます。また、計画、受注処理といった生管の入り口業務を担当している事から、営業・顧客の要望をキャッチし、より早いリードタイムで生産が出来ないか等、改善活動の推進にもあたっています。
<具体的には>
・生産計画作成:市場需要や部品在庫、生産能力を考慮し、最適な計画を立てる。計画に基づき関連部門と連携し、スムーズな生産を支援する。
・問題解決とトラブルシューティング:計画、生産過程で発生する問題やトラブルに対し、迅速な対応を行い、根本原因の解明と再発防止策を策定する。
これらの業務を通じて、生産計画Gは高品質な製品を市場に供給するための重要な役割を果たしています。
・KPI設定/管理:生産リードタイム、業務工数などのキーパフォーマンス指標を設定し、定期的に進捗確認、目標達成に向けた施策を遂行。
<使用言語・環境・ツール等>
・使用言語:日本語
・ツール:Office(エクセル、パワーポイント、ワード)、各種社内生産管理システム
■組織のミッション:
「新規開発された製品を遅れなく立ち上げ、海外含むお客様のご要望に応えるべく、良い計画をつくり、遅れなく部品手配し、計画通り生産し、車をお客様にお届けする」こと。その中で計画室の役割は、上記のミッション中の「良い計画を作り、計画通り生産する」を管理する事です。
■やりがい・魅力:
生産管理部はメーカーの事務方として、最も工場生産現場に近い部署です。お客様、仕入先様、社内関連部署(製造、生産技術、品質保証など)様々な部署/人とつなぎ合わせることにより、より良い工場の運営の実現を推進していく部門となります。中でも、計画業務は生産のトリガーとなる入り口の部署になります。自身の立案した計画が、工場を動かし、仕入先様を動かし、完成品のフォークリフトとなり世界中の顧客の元に届けられます。入口でおかしな事をすれば生産が立ちいかなくなります。責任はありますが、やりがいのある業務です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例