具体的な業務内容
【愛知/安城・共和】新製品開発/機械系(水素燃料電池車用電動コンプレッサ)◆在宅可[62‐1]
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜
■業務内容:水素燃料電池車向けエアコンプレッサーの設計・開発(機械系)
(1)電動ターボ式コンプレッサの開発(圧縮部、コンプレッサアセンブリ)
(2)電動ターボ式コンプレッサの内蔵モータの開発
(3)電動ターボ式コンプレッサの内蔵インバータ構造設計
<具体的な仕事内容>
・基本設計と仕様策定:性能要件に基づいたエアコンプレッサーの機械 設計
・3Dモデリング:エアコンプレッサを設計・作図し、製造部門と連携し製造
・試作品作成と評価・試験:性能評価や耐久試験を実施。結果を元に改善点を検討し、設計を最適化
・解析・シミュレーション:構造、流体、熱のシミュレーションを行い、エアコンプレッサの性能を評価・改良
■魅力ポイント:
◎高い圧縮技術を応用した次世代製品(トヨタMIRAIの第1、第2世代に採用)
◎黎明期であり将来の成長が期待される
◎カーボンニュートラル、地球環境保護への貢献できる仕事
◎車両やエンジンなどに比べて製品規模が大きすぎず、製品開発の全体に携われる面白味有
◎関連部門や評価設備、製造工程が近くにあり、効率よく開発できる環境有
■採用背景:
カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、水素を燃料とし、走行時は水だけを排出する「究極のエコカー」として、FCV(燃料電池自動車)への期待が高まっています。
同社ではこの動向に対応し、 FCV向けエアコンプレッサ、水素循環ポンプを市場に送り出しており、更に性能向上した新製品の開発に取り組んでいます。開発チームの強化のための増員採用です。
■FCプロジェクトのミッション:FC向けエアコンプレッサの新製品の開発、展開
お客様からのご要望に応えられる、車両の性能向上に貢献できる新製品を開発し、次世代車両開発に貢献できるような製品を世に送りだしていく
■柔軟な働き方:
・フレックスタイム:コアタイムなしで業務状況に応じて始業・終業時刻を選択できます
・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます
・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等