具体的な業務内容
【在宅勤務可】インフラエンジニア/NTTグループ内共通ITシステム(通信設備工事管理)の導入支援
□■新ドコモグループで売上高約2,000億円規模の大企業/夏季・年末年始・創立記念休暇あり/長期就業◎■□
■業務概要:
システム開発における基盤構築業務を実施いたします。システム基盤構築(HW/MW/NW等)、開発環境構築等の構築業務、NTTグループ各社への共通ITシステム導入に関する基盤設計・維持を行います。
■業務詳細:
2026年に導入を予定しているNTTグループ内共通ITシステム(通信設備工事管理)のシステム開発において、サーバ基盤(RHEL)領域のサブリーダーとして、SDPFでの仮想基盤およびNWの開発・維持を目的とした環境管理、資材管理等を他基盤担当者と協力して推進していただきます。
・現在、グループ共通IT(通信設備工事管理)システムの開発に着手しており、クラウド基盤上に3ランドスケープ(開発/検証/商用)を考慮した環境準備を行っている。
非機能要件に関する検証確認を取りつつ、商用環境の構築を実施する。
・現在運用しているシステムに対して、セキュリティパッチの適用に関する影響分析、関連システム間の証明書維持、NWの維持、インシデント発生時の故障回復等を実施する。
・開発環境としてDevaaS(開発クラウド)の維持を開発計画に影響を与えないように実施する。
・システム開発を行っていくうえで必須となるHW/MW/NW等の設計・構築ノウハウを身に着けることができます。
■職務の魅力:
・NTTグループ主要会社に対して導入する大規模システムの開発・運用経験を積めること。・NTTグループ会社100社強に導入済みのシステムの基盤維持も並行して実施しており、トラブルの発生は、NTT系業務に重大な影響をもたらすため、その中での品質管理、リスク分析等に関するスキルの習得、経験を積むことができる。
■当社の特徴:
当社はNTTグループのシステム・技術の中核を担う企業です。特にNTT東西の基幹システムはほぼ担っているなど、より技術特化であり直営で要件定義まで行っています。直近新生ドコモGとして(ドコモ、コミュニケーションズ、コムウェア)影響範囲を拡大。
■働き方:
・全社平均残業月20時間、平均勤続年数24.5年…残業時間はプロジェクトの進捗により増減します。フレックス制度や水、金曜日にノー残業デーを実施等。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境