具体的な業務内容
【アジア・大洋州審査部】環境社会リスク・レピュテーショナルリスクの分析やESGリスク関連の企画業務
■業務内容:
24/4月に立ち上げた新しいチームで環境社会リスクの分析・リスク管理業務。具体的には、下記業務をご担当いただきます。
(1)アジア・大洋州地域における非日系法人・プロジェクトのESGリスク・レピュテーショナルリスクに関する分析
(2)アジア・大洋州地域における非日系法人の環境社会リスクに関するデューデリジェンスの実施、デューデリジェンスを踏まえた取引方針の策定
(3)環境社会リスクデューデリジェンスの結果の検証・分析・報告
(4)環境社会リスク・レピュテーショナルリスクに関する規程・フレームワークの整備
(5)環境社会リスクに関するプレゼンテーション実施など行内への啓蒙
(6)当局対応等を踏まえたESGリスク関連の枠組整備への対応【変更の範囲:当行の定める業務】
■配属予定の部/グループ:アジア・大洋州審査部企画チーム
アジア・大洋州地域各国(シンガポール、インドネシア、タイ等の東南アジア諸国、オーストラリア、インド、台湾等)の非日系顧客への融資などの支援可否を判断する審査業務、および期中管理を主業務とする部署です。2025年2月末現在で68名在籍。内シンガポールは44名、他にシドニー・ムンバイにも拠点があります。様々なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています(日本からの派遣職員は日系・非日系審査部・国内営業部等、現地採用職員は外銀や格付機関等、金融業務経験者)
■想定されるキャリアパス:
・審査部の中にある環境社会リスクチームでESGリスクやサステナブルファイナンスに関する知見・スキルを磨き、ニューヨークやロンドン等の海外拠点の審査部に異動し、環境社会リスクアナリストとして専門的なキャリアを目指す
・個別案件の環境社会リスク分析の経験を活かし、個別案件の審査・信用リスク分析を行う業務に従事するキャリアもあり
・ESGリスクの知見を活かして、国内・海外のサステナビジネス・ESGを推進する部署へ異動するキャリアも展望可
チーム/組織構成