具体的な業務内容
先進技術推進担当◆ドコモならではのデータ分析・AI技術開発が可能◆ほぼリモート<RAD037>
〜月平均残業20時間/ほぼリモート(出社週1回以下)/フルフレックス〜
■職務内容:
◆コミュニティ理解・変容技術の開発:
コミュニティの構造やダイナミクス解析技術、およびコミュニティ育成に繋がる変容技術の開発(理論として行動経済学や社会心理学、技術としてBoosting手法の他、GNNやLLM、LTSM等を想定)
◆事業適用の推進:
リーダーシップを持って技術の社会実装に取り組み、事業部と連携してユースケース具体化、実証実験、商用化までを推進
◆チームの運営・育成:
チームリーダーとしてプロジェクトをマネジメントし、メンバーの育成も実施
■職務の魅力:
・ドコモが保有する&ドコモならではの幅広いデータをフル活用してデータ分析やAI技術開発が可能です。(Web3やXRなど市場形成期のデータを扱うことも可能です)
・人の価値観や人と人とのつながり、人と社会の相互作用など先進的かつチャレンジングな分野に取り組むことができます。
・NTT研究所や社外パートナーなど高い専門性を有するメンバーと業務を進めることができます。
・ビジネス部門と一体で動いているPJがほとんどであるため、技術だけでなくビジネス観点での経験も積むことができます。
■配属先組織の人員構成:
マネージャー1名、リーダー2名、メンバー9名
※上記の内、キャリア採用メンバーの人数…3名
■当社の想い:
NTTドコモ、並びにNTTグループのDNAは「コミュニケーション」であり、人々をつなぐことで数十年に渡って社会に貢献してきました。一方、コミュニケーションの在り方は技術の進歩や価値観の変化によって移り変わっています。技術の観点ではメタバース・Web3・LLM、価値観の観点では大きく画一的なコミュニティから小さく多様なコミュニティ(推し活など)が挙げられます。人と人のつながりは人生において欠かせないものであり、NTTドコモのR&Dとして「新しいコミュニケーションの形」を創出することは技術者としてのやり甲斐、社会への貢献の両面で非常に大きな意義がある取り組みだと考えています。自らの培った技術や経験をぜひ試したい、社会に活かしたいという意欲を持った方の募集をお待ちしています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成