具体的な業務内容
【大阪/リモート可】システムエンジニア(託送)◆定着性◎/スキルアップ◎/関西電力のDXを担う
<業務概要>
・託送システム開発業務(要件定義〜テスト・移行までの改修全般)
・託送システム刷新検討業務(要件定義等の上流工程)
<プロジェクト案件>
・法令対応や業務効率化案件等の現行託送システムへの改修案件
・託送システム刷新プロジェクト
※いずれも関西電力送配電(株)での重要案件であり、成約確度は非常に高いものです。
<システム詳細>
託送システムは主に送配電会社が利用ユーザとなり、電気を需要者へはこぶ(送電)するための契約手続き等を管理するとともに、その料金を事業者から回収する重要な役割を担っています。
託送システム部では、90名程度の社員を中心に託送システムの開発や保守を実施しており、年間50億円程度の受注実績があります。
電気事業法の改正対応、送配電会社のDX推進など託送システムに対する改修ニーズは年々高まっており、
中期的には託送システムを抜本的に刷新する超大規模プロジェクト検討も進めています。
<求められる役割・立場>
社会的にも重要かつミッションクリティカルな情報システムであり、
業務ならびにシステムの知識を深めつつ、将来の託送システム刷新プロジェクトでも活躍できる役割を担っていただきます。
具体的には、技術の内製化を進めるとともに、送配電会社やパートナー会社と幅広くコミュニケーションを行い、迅速かつ高品質なシステム開発維持業務を推進できる人材を募集しています。
【変更の範囲:会社の定める業務】
◆組織体制:
現在組織には20〜50代の社員83名で構成されています。互いに助け合う風土が強いことやリモート・中抜け制度も柔軟に活用できることから、子育て中の社員も時短からフルタイムに切り替えて活躍される事例もあります。
育成環境は基本的にOJTメインとなりますが、若手もベテランも多く所属していることからお互いに助け合って業務を進める文化があり業務知識のキャッチアップをいただきやすい環境が特徴です。
◆当社の特徴:
ワークライフバランス◎…関電グループならではの福利厚生が充実していることが特徴です。「在宅勤務制度」、「フレックスタイム勤務制度(コアタイムなし)」、「中抜け制度」などを設けるほかにも、会社全体の取り組みとして、5営業日連続休暇の取得を経営方針として掲げ、まとまった休暇を取りやすい社風です。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境