具体的な業務内容
【三重/鈴鹿】トランスミッション生産ラインにおける設備保全(機械加工)◇教育制度◎
【職務内容】
トランスミッション製造ラインの機械加工設備の計画保全・事後保全・改良保全の実行をお任せします。
【具体的には】
トランスミッション生産設備の予防保全業務をメインに、新規設備導入における技術サポートなどの設備保全業務全般をご担当いただきます。
予兆診断技術などの新たな技術を組織内で取り入れられる効率的な組織運営や設備管理による効率化を進める技能の伝承、トランスミッションのグローバルマザーとしての技術・技能の発信をお任せします。
・生産設備の計画保全(長期・短期)、突発修繕の推進
・生産設備の不具合を予見した改善活動
・生産設備の現場要望を受けての改善活動
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【業務の魅力】
・現場改善に「自分の意見」が反映されやすい環境
設備の保全・改善においては、現場で働くスタッフの声が重要視されており、自身のアイデアや意見が設備の仕様変更や改善活動に直接活かされる風土があります。積極的な提案が歓迎される環境で、主体的に仕事へ関われるやりがいがあります。
・自動化設備と人の技術の融合
高い自動化率を誇る生産ラインを支えているのは、現場スタッフの確かな技術と判断力です。自動設備に頼るだけでなく、人の手によるメンテナンスや調整が品質と安定稼働を支えており、「人が介在する価値」を感じられる職場です。
・モノづくりと設備保全、両方の視点を磨ける職場
鉄物・アルミ部品加工や熱処理などの生産プロセスと、その根幹を支える設備保全の両方に関与するため、製造業における幅広い技術・知識を身につけることができます。「モノづくり」と「設備技術」の両輪でスキルアップしたい方に最適な環境です。
【期待する役割】
・トランスミッション機械(Mo)の生産設備(約400台)について、担当者ごとに分担のうえ、保守点検の推進をお願いします。
・鉄物機械加工、アルミ機械加工、鉄物熱処理など、多種多様な設備に対し各領域ごとに保守点検を実施していただきます。基本的な保全スキルに加え、各領域ごとの特性を理解することが求められます。
・また、生産状況によっては昼夜を問わず稼働しているため、生産活動に配慮した保守点検計画の立案・実行が必要となります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等