具体的な業務内容
【東京・大崎】クラウド・ソフトウェア・AI関連製品に関する購買・調達〜従業員数は単体でも約1万人〜
〜平均勤続21年以上(離職率1.4%)/全社平均残業月24時間程度・有給平均16.5日/住宅補助50%会社負担(上限有)・家族手当/リモートワーク推進・平均出社率3割/女性社員の役職者率41.5%〜
■業務内容:
配属となる組織ではクラウドサービス、ソフトウェアライセンス、AI関連製品などの調達アライアンスの企画・立案・実行、契約業務統括の役割を担っており、購買品調達パートナー企業の活用方針等の購買施策企画・立案・実行や、価格折衝による原価低減活動・契約条件交渉といった購買品の調達業務を推進しています。
あなたには、調達パートナーとの商務条件交渉、各種契約締結を担当するとともに、国内外の関連部門と連携し、各種協業推進にも携わって頂きます。
<具体的には>
・調達アライアンス戦略、施策の企画・立案・実行
(1)事業部門のビジネス目標に基づく調達アライアンス戦略の立案
(2)市場分析等を通じた調達予算方針の策定
(3)社内及び国内グループ会社への調達アライアンス施策の展開(ガバナンス)
※日立製作所、日立システムズ国内外のグループ会社との連携することもあります。
・調達パートナーとの商務条件交渉 (権利許諾・価格・取引条件など)・契約締結 ※英文契約含む
(1)事業部門との調達要件確認
(2)契約書の作成、確認、精査、交渉案の検討
(3)調達パートナーの与信調査、交渉、契約締結
(4)発注・支払いオペレーションチームとの連携
・主要調達パートナーとの協業推進・スキーム構築
(1)主要調達パートナーの選定
(2)社内事業部門、関連部門と連携した協業体制・スキームの構築
(3)主要調達パートナーとの交渉(当社向けベネフィット・キャッシュフロー改善 など)
組織として、多くのメーカー、IT商社と取引がありますが、そのうちメーカー100社、IT商社3社を重点取引先としております。重点取引先を担当する商材ごとに分担し、定期的な打ち合わせなどを実施します。また、特定の商材をメインで扱う部署(主管部署)と連携しながら、調達・購買の企画立案を行うこともあるため、社内外様々な部署とのやり取りが発生いたします。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成