具体的な業務内容
【東京】生産技術、工程設計(ジェットエンジン向け油圧機器/燃料機器)
【機械系の知見をお持ちの方/防衛省向け航空機/製造工程の設計、改良】
■業務内容:
防衛省向け航空機用エンジンのいずれかの機種担当として、油圧・燃料機器(ポンプ/アクチュエータ/燃料制御機器)の製造工程および整備工程の検討・設計・改善等をお任せいたします。これらの機器はIHIが独自に設計している製品と海外ライセンス製品とがあり、IHI独自の製品はお客様(自衛隊・米軍等)と、ライセンス製品はお客様に加えて海外エンジンメーカーとの交渉や会議のに参加する機会もあります。
◇一連の製造・整備工程のレイアウト設計・改良設計・改善検討
◇各エンジンの整備マニュアル(英語/日本語)を理解し、現場作業者に向けた指示書の作成
◇各種工程における技術検討・試験装置やツールの開発および導入検討
◇不具合調査や関係会社・部門との各種調整/対応 関連部門(事業部・生産管理・品質管理・現場部門)とともに、各整備工程におけるボトルネックの解消や、プロセスの見直しにも携わっていただきたいと考えています。補機はエンジンを稼働させるために欠かすことができない補助機能をもつ機器として、エンジンに無くてはならない重要なコンポーネントです。今後は次期戦闘機用エンジンの開発が進んでいく見込みであり人材が必要です。将来には課内の製造・整備工程を担う中核となる人材となっていただくことを期待しています。
■求人概要:
IHIは日本のジェットエンジン生産の60〜70%を担うリーディングカンパニーとして、防衛省が使用する航空機のほとんどのエンジンの主契約者となり、その生産や整備を担っています。当部では、防衛省向けおよび民間エアライン向け航空機用エンジンあるいは、航空転用型艦艇用ガスタービンエンジンに用いられる補機(燃料制御装置/ポンプ/アクチュエータ/バルブ等)に対する製造及び整備(オーバーホール)に関わる生産技術として、各工程の技術検討・設計・治工具導入・トラブルシュート等を担っており、今回ご入社いただく方にはまずは、防衛向け航空機エンジン機種の担当として、製造・整備工程の生産技術に携わっていただきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等